
夜間フリーの990円って高くない?メリットってあるの?

「深夜フリー」との違いが分からないんだけど。
毎日22時半~7時半までの間、通常速度でデータ使い放題となる「夜間フリー」。
出典:mineo
一見かなり魅力的に見えるオプションですが、料金が月額990円。
これは「マイそくスタンダード」の基本料金に匹敵する金額です。
さらに、「ゆずるね。」特典である「深夜フリー」と内容が似ている上、「深夜フリー」は無料。
そう考えると、「夜間フリー」を使うメリットはあるのか、疑問に感じている人も多いでしょう。
そこで今回は、夜間フリーを使うメリットとデメリット、深夜フリーとの違いについて詳しく解説していきます。
この記事を読めば、次のことが分かります。
夜間フリーが気になっている人は、ぜひご覧ください。

使い方によっては、快適な通信環境がつくれるかも!?
\今ならマイピタ20GBが月額990円!/
夜間フリーのメリットは3つ。
- パケットを消費せずに使い放題になる。
- 自宅の固定回線(Wi-Fi)代わりとして使える。
- 3日間の通信量制限の対象外になる。
パケットを消費せずに使い放題になる

mineoにはデータ使い放題となるコース「マイそく(32kbps~5Mbps)」やマイピタのオプション「パケット放題Plus(1.5Mbps)」が存在しますが、どちらも通信速度制限があります。
しかし、夜間フリーは、時間帯(22:30~7:30)は限られますが、mineoの通常速度でデータ使い放題となるのです。

通常速度であれば、YouTubeやNetflix、Amazon Prime Videoなどの4K動画(20Mbps)も全く問題なく、しかもパケットを気にせずに楽しむことができます。

また、オンラインゲームをよくする人にもおすすめ。
PUBGやフォートナイトなどのバトルロイヤルゲームや、ポケモンGOなどの位置情報ゲームなど、大容量のデータ通信が必要なコンテンツも、ストレスなく遊べるのはうれしいですね!

22時半以降にゲームを始めることが多い人にはいいね!
自宅の固定回線(Wi-Fi)代わりとして使える

光回線やポケットWi-Fiの月額料金の相場は、月4,000~6,000円程度と言われます。
出典:Softbank
回線の種類 平均的なプラン料金 光回線 戸建て5,000~6,000円
集合住宅4,000~5,000円ホームルーター 4,000~5,000円 モバイルWi-Fi 4,000~5,000円
家族が同居していれば、光回線やWi-Fiルーターが必要となるケースもありますが、
例えば、一人暮らしの場合を考えると、スマホ料金とは別にWi-Fi料金を支払うのはかなりの出費となってしまいます。
そういう場合は、夜間フリーがおトク。
普段帰宅が遅くなる人は、22:30以降にやっと自宅でゆっくりできるということも多いでしょう。
夜間フリーがあれば、固定回線(Wi-Fi)を別途契約する必要がなく、しかも月990円でデータ使い放題で楽しむことができます。

月3,000円~5,000円くらいの節約になるかもしれないよ!
\マイピタ50ギガで1,485円のオプションが無料!/
3日間の通信量制限の対象外になる
夜間フリーの通信量は、パケット放題Plusやマイそくなどの3日間で10GB以上利用時の通信量制限のカウント対象外になるので、速度制限を気にせずに使えます。
この3日間10GBの制限というのは、Instagramであれば、3日間で約10時間、Youtube(480p)であれば、3日間で約20時間利用すると、速度制限がかかる計算となります。
人によってはすぐに到達してしまう人もいるようです。
マイネ王より引用

速度制限をまったく気にしなくていいのはストレスが無くていいね!
\お申し込みはこちらから/
夜間フリーのデメリットは、月額990円という料金
夜間フリーの「月額990円」という料金設定を考えてみましょう。
夜間フリーは、マイそくの「ライトコース」と「スーパーライトコース」では利用できません。
これらのコースを利用している場合は、マイそくの「スタンダードコース」か「プレミアムコース」に変更する必要があります。
通信速度 | 音声通話+データ通信 (デュアルタイプ) | データ通信のみ (シングルタイプ) | 夜間フリー料金 | 合計 |
---|---|---|---|---|
最大5Mbps (プレミアム) | 2,200円 | 990円 | 3,190円 | |
最大1.5Mbps (スタンダード) | 990円 | 990円 | 1,980円 | |
最大300kbps (ライト) | 660円 | 対象外 | 対象外 | |
最大32kbps (スーパーライト) | 250円 | – | 対象外 | 対象外 |
夜間フリーを契約すると、一番人気のスタンダードコースが2倍の料金となります。
格安SIMを使っていて、月額料金が2倍になるのは、少し抵抗がある人もいるのではないでしょうか。
しかも、22時半~7時半という時間帯は、自宅にいる人が多いと思います。
自宅にWi-Fi環境が無い場合は、検討の余地がありますが、ある場合は、わざわざ2倍の料金を支払って、夜間フリーを追加するメリットはほとんど無いと言っていいでしょう。
ご自分の生活に合わせてオプションを検討する必要があります。

一人暮らしで、Wi-Fi環境がない人は検討してみてもいいかも!
\お申し込みはこちらから/
「夜間フリー」をおすすめするのはこんな人
通勤・通学時間が早い人
「夜間フリー」と言いながら、朝7時半まで「通常速度でデータ使い放題」となります。
そのため、特に、次のような人におすすめです。
通勤・通学時間にスマホをチェックしている人も多いでしょう。
毎日、SNSやYouTube、オンラインゲームをするとなると、かなりの通信量を必要としますよね。
しかし、夜間フリーを使えば、朝7時半までの間は、パケット残量を気にすることなく使用することができます。

退屈な通勤時間にパケットを気にせず楽しめそう。
マイピタ50GBを利用している人
出典:mineo
2025年3月13日からサービスが開始された「マイピタ50ギガ」では、「夜間フリー」を含む3つのオプションを無料で使うことができます。
マイピタ 基本データ容量 | 音声通話+データ通信![]() (デュアルタイプ) | 無料オプション |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | – |
5GB | 1,518円 | – |
10GB | 1,958円 | パケット放題Plus |
20GB | 2,178円 | パケット放題Plus |
50GB (NEW 3/13~) | 2,948円 | パケット放題Plus パスケット 夜間フリー |
mineoスイッチONで最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になるサービス
≫【mineo(マイネオ)】月額385円でデータ使い放題!パケット放題 Plusで快適なスマホライフを!
持っているパケットを無期限に貯めておくことができるサービス
≫【mineo歴6年】格安SIM mineo(マイネオ)の神機能「パスケット」がすごい理由5選
これにより、一例として次のような使い方が可能となります。
時間帯 | 通信速度 | |
---|---|---|
6:30~7:30 | 通勤・通学 | 夜間フリー |
7:30~12:00 | 勤務中 | パケット放題Plus(1.5Mbps) |
12:00~13:00 | お昼休み | 通常速度による通信 |
13:00~18:00 | 勤務中 | パケット放題Plus(1.5Mbps) |
18:00~22:30 | 自宅(Wi-Fi代わり) | 通常速度による通信 |
22:30~6:30 | 夜間フリー |
通勤・通学時間(6:30~7:30)は、夜間フリーでSNSやYouTubeが使い放題。
勤務中(7:30~12:00)は、スマホ利用が少なくなるため、パケット放題Plusの最大通信速度1.5Mbpsを利用。
お昼休み(12:00~13:00)は、通信が混雑する時間帯のため、通常速度に切り替えてネットサーフィンや、ランチ支払い時のスマホ決済に利用。(※パケット放題Plusの1.5Mbpsでも十分に利用可能です。)
PMの勤務(13:00~18:00)からは、再度、パケット放題Plusに切り替え。
帰宅後(18:00~22:30)は通常速度に戻し、パケットを消費しながらYouTubeなどでリラックス。
22:30~は夜間フリーでパケットを気にせず、オンラインゲームを満喫。
就寝時には、パケット消費せずにアプリのアップデート。
毎月50GBあるわけですから、このような使い方であれば、かなりのパケットが貯まっていきます。
そこで、無料で利用できるパスケットにどんどん貯めていきましょう。
パスケットにある程度パケットが貯まってくれば、翌月から基本データ容量を下げ、パスケットに貯めたパケットだけで利用していくという、効率的な運用も可能です。
基本データ容量を変更すると、3つのオプションは別途料金が発生するので注意しましょう。(パケット放題Plusは、マイピタ10GB以上であれば無料)
\お申し込みはこちらから/
「深夜フリー」との違いについて
出典:mineo
「夜間フリー」と「深夜フリー」の違いは紛らわしいため、スタッフブログにて表にまとめられています。
出典:mineo(マイネオスタッフブログ)
違い① 通信速度制限の有無
夜間フリーの通信速度は、mineo回線の通常速度(ベストエフォート)と同様ですが、深夜フリーの場合は、最大100Mbpsに制限されます。
制限されると言っても、100Mbpsあれば十分すぎる速度であり、実際、私が通信速度を測定しましたが、100Mbps以上の通信速度となりました。

これだけの速度が出れば、多くのデータ通信を必要とするオンラインゲームでも快適に利用できるレベルです。
違い② 3日間10GB制限の有無
「深夜フリー」は3日間で10GBの制限があります。
そのため、3日間で10GBをすぐに使ってしまうようなヘビーユーザーには向きません。
また、「夜間フリー」はマイそくユーザーも対象となっていますので、
例えば、普段は最大1.5~5.0Mbpsの通信速度で利用し、22時半以降は通常速度+使い放題(速度制限なし)で快適なデータ通信を利用したい
という人には魅力的なオプションと言えるでしょう。

22時半以降に通常通信で使い放題にしたい人には魅力的!
違い③ 有料オプションと無料特典

「深夜フリー」は「ゆずるね。」の特典として付与されるものですので、無料です。
3日間10GB制限や通信速度の若干の違いはあるものの、ほぼ同様の内容にして、価格差が990円あるのは大きな違いの一つです。
月に10回「ゆずるね。」を達成するだけでもらえる特典ですので、「夜間フリー」と比べればかなりコスパの良いものになっています。
ゆずるね。については、過去の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
≫「ゆずるね。」の使い方を徹底解説!深夜フリーとパケ増しが熱い!
違い④ 申し込みやキャンセルの制約の有無
深夜フリーの場合、その月に「ゆずるね。」を10回達成できると、自動的に翌月から適用されることになりますが、夜間フリーは有料オプションのため、申し込みが必要です。
しかし、毎月25日から月末までの間は申し込みやキャンセルができません。
そのため、追加や変更をする場合は、毎月24日までに行う必要があります。
通常、コース変更(マイピタの容量変更/マイそくの速度変更/マイピタ⇔マイそくの変更)は25日ですが、夜間フリー/広告フリーのお申し込みは1日早くなりますのでご注意ください。
\お申し込みはこちらから/
「割引クーポン」を利用して申し込む方法
mineoの長期利用者特典である「mineoコイン」を利用して、「夜間フリーの割引クーポン」と交換することができます。


試しに夜間フリーを使ってみたいという人は、ぜひ利用してみてね!
まとめ
以上、mineoの夜間フリーについて解説しました。
夜間フリーは、月額990円で毎日22時半から7時半までパケット消費なしで使い放題になるサービス。
夜間にインターネットをよく使う人や、アプリ更新、OSアップデートなどをスムーズに行いたい人にとって、非常に便利なオプションになっています。
その一方で、22時半~7時半の時間帯でWi-Fi環境にある方については、月額990円を支払うメリットは少ないでしょう。
月額990円が割高と感じる人は、無料の「ゆずるね。深夜フリー」を利用を検討してみてください。
ただし、深夜フリーは「ゆずるね。」の特典となるため、マイピタユーザー専用である上、12時~13時の間のデータ通信を控える必要があり、昼にデータ通信を利用する機会がある方には不向きです。
ご自分の生活環境に合わせて、ご検討ください。
\お申し込みはこちらから/
コメント