PR

【実際どう?】mineoの弱点を徹底解説!契約前に知っておきたい注意点と対策

検証・比較

mineoの弱点って何かあるの?

良い評価ばかりじゃなくて、悪い評価も知っておきたい。

mineoは、2024年の顧客満足度調査で1位を獲得するなど、格安SIMの中でもかなり高い評価を受けています。

出典:mineo

しかし、いい評価ばかり聞いてると、欠点はないのか疑いたくなりますよね。

もちろんmineoにも、他社と比較してみると、弱点となるものが存在します。

そこで今回は、mineoの弱点や欠点はどんなものがあるのか、対策方法はあるのかを解説します。

この記事を読めば、次のことができるようになります。

  • どんな弱点があるかを知ることで、事前に対策できる。
  • 契約してからの後悔がなくなる。

ぜひ最後までご覧いただき、乗り換えを検討してみてください。

≫mineo(マイネオ)の評判ってどう?やばいってホント?顧客満足度調査で出た結果とは?

今ならマイピタ20GBが月額990円

mineo(マイネオ)
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする

低容量の価格帯が高め

      データ容量(※抜粋) 単位:円
1GB5GB10GB20GB30GB50GB100GB
以上
1,2981,7381,9803,828
550990
(7GB)
1,3402,0902,970
2,9704,950
1,0782,1783,278
850
(2GB)
9901,5002,0002,7003,900
9309901,4852,699
6901,430
(7GB)
1,650
(12GB)
2,0684,40011,198
2,1003,1803,520~
8581,2981,8481,9582,5083,6086,358~
2901,3902,178
1,2981,5181,9582,1782,948

mineoの料金コースには、

・データ容量で選ぶ「マイピタ
・通信速度で選ぶ「マイそく

がありますが、

「マイピタ」の低容量コースである1GB,5GB,10GBの価格帯は、他社と比べると割高です。

最安値の日本通信SIMの1GBと比較すると、mineoとは1,000円以上の差が生まれます。

しかしmineoには様々なパケットサービスがあり、これらを利用することで快適でお得に利用することが可能です。

サービス名内容月額料金対象ユーザー
1.パケット繰越
余ったパケットを
翌月に繰越
無料全ユーザー
2.パケット放題Plus
最大1.5Mbpsで
データ通信が使い放題
385円
(10GB以上のコースは無料)
マイピタユーザー
3.パケットシェア
余ったパケットを
グループメンバーとシェア
無料グループ機能を
利用しているユーザー
4.パケットギフト
余ったパケットを
特定のユーザーにギフト
無料全ユーザー
5.フリータンク
余ったパケットを
全国のユーザーとシェア
無料全ユーザー
6.広告フリー
広告で消費される
データ通信のカウントを0に
無料マイピタユーザー
7.パスケット
余ったパケットを
無期限に貯めておける貯金箱
110円全ユーザー

パケットシェアを利用して、家族でパケットを分け合うことができたり、余ったパケットをパスケットに入れ、半永久的に貯めておくこともできます。

また、パケット放題Plusを使えば、最大通信速度1.5Mbpsでデータ使い放題で楽しむことも可能です。

るりと
るりと

格安SIMの中でデータ使い放題があるのは、mineoだけだよ!

≫【mineo】パケット放題Plusとマイそく(1.5Mbps)の違いは?どっちがいいの?

家族割の金額が低い

出典:mineo

mineoでは、主回線を含めて最大5回線まで、3等親以内の家族が55円割引されます。

家族プラン名基本料金家族割引割引後料金
本人マイピタ5GB
(デュアル)
1,518円/月-55円1,463円/月
配偶者マイピタ1GB
(デュアル)
1,298円/月-55円1,243円/月
マイそくスタンダード
(デュアル)
990円/月-165円825円/月
マイそくライト
(デュアル)
660円/月-165円495円/月
合計4,466円/月-440円4,026円/月
例)4人家族の場合

さらに3回線以上で110円割引されますが、大手キャリアの家族割と比較すると、かなり小ぶりな印象を受けるかもしれません。

確かに、対象プランによって異なりますが、docomoやauでは、最大1,100円引きとなりますし、Softbankでは、最大2,200円引きとなる場合もあります。

これだけを見ると、大手キャリアが魅力的に見えてしまいがちですが、ここで重要なのは、割引額だけで比較するのではなく、「総合的に料金を比較すること」が重要です。

格安SIMは基本料金が安いので、割引額は少ないですが、総合的に見れば格安SIMの方が安くなります。

各社共通で設定のある1GBで比較すると、以下のようになります。

1GBプラン 家族割適用後料金比較
キャリアデータ容量月額料金(税込)家族割引家族割適用後月額料金備考
mineo1GB1,298円-165円1,133円マイピタ
ドコモ~1GB4,150円-1,100円3,465円eximo
au~1GB3,465円-550円2,915円スマホミニプラン5G/4G
ソフトバンク ~1GB3,278円家族割適用不可3,278円ミニフィットプラン+
るりと
るりと

月額料金が安く設定されているから、家族割引額が少なくても、結果的に安くなるんだね!

≫【mineo(マイネオ)の家族割引】4人家族で格安スマホを始めるならコレ!家族割と最適プランの組み合わせを大公開

お申し込みはこちらから

決済はクレジットカードのみ

出典:mineo

mineoの支払い方法は、原則、クレジットカード払いのみです。

そのため、クレジットカードを保有していない方は契約できません。

最近では、口座振替や、キャリア決済などに対応する格安SIMが増えてきていますので、どうしてもクレジットカードを持つことができない方は、mineo以外の会社を選ぶ必要があるでしょう。

Q:支払い方法を知りたい。
A:クレジットカード払いでのお支払いとなります。
 ただし、eo光をご利用中の場合は、eo光と同様のお支払い方法(口座振替またはクレジットカード払い)をご選択いただけます。

出典:mineo

ただし、eo光との同時契約をする方は、口座振替を選択することが可能ですので、

mineoに契約したいけど、どうしても口座振替しかできない

という方は、検討してみてください。

ただし、eo光は関西圏(大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀、福井)の一部エリアで提供されているサービスです。
そのため、関西地区以外にお住いの場合は、eo光を契約できませんので注意が必要です。

なぜ支払い方法をクレジットカードだけにしているの?

支払い方法をクレジットカードのみにしている理由は公表されていませんが、おそらくは、mineo側の「リスク回避」が大きな理由です。

支払い方法をクレジットカードにすることにより、mineo側への料金の支払いはカード会社が立替えることになりますので、利用料金の未払いリスクがなくなります。

さらに、クレジットカードを保有しているということは、一定の社会的信用性があるということになりますので、mineo側も安心して利用者と契約することができるということなんですね。

そのため、特別な事情がない限り、1枚くらいはクレジットカードを持っていた方が良いでしょう。

楽天カードなら比較的簡単に作ることができますし、ポイントも貯まりやすいので、初めてクレジットカードを作るならおすすめです。

≫楽天カード公式HPはこちら

るりと
るりと

ボクも、楽天カードをmineoの支払いに設定しているよ!

実店舗がまだまだ少ない

出典:mineo

mineoは、全国で116店舗を展開していますが、大手キャリアやその系列となる格安SIMと比較すると、まだまだ店舗数が少ない印象です。

しかも、この116店舗には、新規申込や販売のみという店舗も含まれており、実際にサポートを受けられるのは96店舗に絞られます。

そのため、格安SIM初心者で、一からしっかり、対面でサポートを受けたいという方は、この96店舗に足を運ぶ必要があります。

中には、サポート店がない県も存在するため、自分にはハードルが高いと感じてしまう方もいるかもしれません。

るりと
るりと

格安SIMは人件費をかけない分、料金を抑えているわけだから仕方ないよね。

しかし、mineoの場合は、他のサポートはかなり充実しています。

出典:mineo

オンラインやAIチャットでの相談は無料です。

さらに、mineoユーザー同士で交流できるコミュニティサイト「マイネ王」でも疑問を解決してくれます。

出典:mineo

このマイネ王では、「サポートアンバサダー制度」というものもあり、スマホの初期設定などをサポートアンバサダー」である先輩メンバーに1対1の個別チャットで相談することもできます。

るりと
るりと

マイネ王で質問すると、すぐに解決できるはずだよ!

今ならマイピタ20GBが月額990円

mineo(マイネオ)

iPhoneの価格が高め

mineoでは、iPhoneを始め、Androidも20種類以上取り扱っており、他の格安SIMと比べると、取り扱い端末は豊富ですが、iPhoneの販売価格が高めです。

取り扱い端末が多いIIJmioとの比較では、どの機種においてもmineoが割高となりました。

楽天モバイルとの比較では、mineoが安くなります。

iPhone料金比較mineoIIJmio楽天モバイル
iPhone16(128GB)135,168円141,700円
iPhone15(128GB)123,024円109,800円131,800円
iPhone14(128GB)105,600円95,800円120,800円
iPhoneSE(第三世代)
(128GB)
77,880円67,800円70,900円
iPhone13(128GB)105,336円95,800円108,700円
2024年12月時点

そのため、mineoでiPhoneを使用したいという方は、価格.comなどで安くiPhoneを用意するのがおすすめです。

mineoは、三大キャリア回線に対応していますので、SIMフリーだけでなく、キャリアのSIMロックがかかったものでも使用することが可能です。

出費:mineo(2024.11時点)

一方、mineoのAndroid端末については、他社よりも割安に購入できる場合が多いです。

人気機種5種を比較しても、ほとんどの機種において料金は安くなりました。

Android料金比較mineoIIJmio楽天モバイル
AQUOS wish432,472円33,800円31,900円
OPPO Reno11A43,560円48,800円43,890円
AQUOS sense853,856円54,800円63,800円
OPPO A79 5G26,664円26,800円33,800円
Xperia 10 Ⅵ68,640円69,300円68,900円
2025年2月時点
るりと
るりと

mineoに乗り換えるタイミングで、新品のAndroidに機種変更するというのもあり!

人気のスマホがおトクに購入できるチャンス!~3/31まで/

mineo

まとめ

今回は、mineoの弱点・欠点について解説しました。

mineoは格安SIMの中でもかなり評価は高いですが、当然、完璧ということはなく、他社と比較すると欠点となる部分や、利用する中で弱点と感じる部分が存在します。

しかし、どれも致命的なものはありません

例えば、低容量の価格帯が割高ですが、数々のパケットサービスを利用できたり、iPhoneが高ければ、「自分で調達する」「Androidで安く利用してみる」ということができます。

mineoを長く使っている私も、特にmineoで不便を感じたことはありません。

ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、欠点・弱点を知った上で、mineoを検討してみてはいかがでしょうか。

お申し込みはこちらから

この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
検証・比較

コメント

お申し込みはこちらから ⇒ ⇒ ⇒
mineo公式サイト
お申し込みはコチラ ⇒
mineo公式
タイトルとURLをコピーしました