PR

mineo(マイネオ)とIIJmioを徹底比較!おすすめなのはどっち?

検証・比較
スポンサーリンク

mineoとIIJmioって、どっちがいいの?

それぞれどんな人におすすめなのか教えてほしい!

こんな疑問を持っている人はいないでしょうか。

どちらも今人気の格安SIMで、特徴も似ていることから、迷ってしまいますよね。

そこで今回は、「mineo」と「IIJmio」のそれぞれの特徴注目すべきポイント口コミについて徹底的に比較してみました。

この記事を読めば、次のことが分かります。

  • mineoとIIJmioのメリット・デメリット
  • どちらが自分に合っているのか
  • IIJmioのユーザーの評価はどうなのか

ぜひ参考にしていただき、最適な格安SIMを選びましょう。

mineoの注目ポイント
  1. 3大キャリア回線から選択可能。
  2. データ使い放題が可能。
  3. かけ放題プランが安い。

\お申し込みはこちらから/

IIJmioの注目ポイント
  1. 月額料金が安く、プランが豊富。
  2. データシェアで当月分のパケットも分け合える。
  3. 取り扱い端末数が最大級(40種類以上)

\お申し込みはこちらから/

この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする

IIJmioってどんな会社?

IIJmio公式HPより引用

IIJmioの親会社である「IIJ」のサービスは、信頼性の高い老舗会社です。

  • 日本の約13,000社ほどの大手企業や官公庁などの法人に導入
  • 各業界のトップ10企業に対するサービスの浸透率は、70%以上

2024年の顧客満足度調査では、mineoが2位、IIJmioが4位(mineoは日本通信SIMと同率2位)となっています。

出典:オリコン顧客満足度ランキング
るりと
るりと

どちらも、信頼性が高く、顧客満足度が高い格安SIM!

≫mineoの評判ってどう?やばいってホント?おすすめしたい3つの理由を解説!

\今ならお得なキャンペーン実施中/

mineoとIIJmioの「9項目」で徹底比較

次の「9項目」で比較していきます。

  • 通信回線
  • 通信速度
  • 料金プラン
  • データ繰越
  • データ使い放題
  • パケット(データ)シェア
  • 音声通話
  • 通話かけ放題
  • 取り扱い端末数

通信回線

通信回線ドコモ・au・ソフトバンクドコモ・au

IIJmioは、ソフトバンク回線が使えません。

一方mineoは、ドコモ、au、ソフトバンクの3回線から選べるため、地域やスマホに合った最適な回線が利用できます。

例えば、「ドコモの電波が弱いけどソフトバンクは問題なく利用できる」というような地域では、ソフトバンク回線を選ぶことが可能です。

また、今お使いのスマホがどのキャリア回線であっても、機種変更することなく使うことができます。

るりと
るりと

機種変更やSIMロック解除の手間がなくていいね!

今ならマイピタ20GBが月額990円

mineo(マイネオ)

通信速度

通信速度平均Ping値: 58.48ms
平均DL速度: 55.48Mbps
平均UP速度: 12.34Mbps
平均Ping値: 57.07ms
平均DL速度: 61.13Mbps
平均UP速度: 10.94Mbps
出典:みんなのネット回線速度(2025.3時点)

どちらも平均ダウンロード(DL)速度は50Mbps以上で、快適な通信が可能です。

例えば、YouTubeの推奨速度は次のとおりです。

動画の解像度推奨される持続的な速度
4K UHD20 Mbps
HD 1080p5 Mbps
HD 720p 2.5 Mbps
SD 480p1.1 Mbps
SD 360p0.7 Mbps
出典:YouTube

4K動画を見る場合でも、20Mbpsあれば快適に視聴することが可能となります。

また、zoomによる会議では、次のとおりです。

用途推奨帯域幅
上り(アップロード)
下り(ダウンロード)
1 対 1 ビデオ通話
高品質ビデオ600kbps(上り/下り)
720p HD ビデオ1.2Mbps(上り/下り)
1080p HD ビデオ3.8Mbps/3.0Mbps(上り/下り)
グループビデオ通話
高品質ビデオ1.0Mbps/600kbps(上り/下り)
720p HD ビデオ2.6Mbps/1.8Mbps(上り/下り)
1080p HD ビデオ3.8Mbps/3.0Mbps(上り/下り)
ウェビナー(パネリスト)
高品質ビデオ〜600kbps(上り/下り)
720p HD ビデオ〜1.2-1.8Mbps(上り/下り)
1080p HD ビデオ〜2-3Mbps(下り)
出典:zoom

1,080HDの品質でも、推奨速度は3.8Mbps/3.0Mbpsとなっており、どちらも問題なく使えることが分かると思います。

るりと
るりと

どちらも通信速度に問題はなし!

料金プラン

月額料金1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
(マイピタ 音声通話付き)
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
25GB:2,000円
35GB:2,700円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
(音声SIM・eSIM)

IIJmioは選べる容量プランが多く、自分の生活スタイルにあったものを選ぶことが可能です。

20GBまでの月額料金では、全てにおいてIIJmioが安くなります

特に、一番人気の5GBプランにおいては、音声通話付きで、月額528円もの差があります。

しかし、2025年3月13日から提供を開始した「50GB」では、mineoが約1,000円も安くなります。(IIJmioは55GB)

月々の通信量が50GB以上のヘビーユーザーであれば、mineoの「マイピタ50ギガ」をおすすめします。

るりと
るりと

自宅にWi-Fi環境が無い人は大容量プランがあれば安心だよね

\お申し込みこちらから/

データ繰越

データ繰越対応対応

mineoとIIJmioともに、データ繰り越しに対応しています。

MVNOでは繰越ができないものも多いため、両者ともに無駄なくお得に利用することが可能です。

データ使い放題

データ使い放題①パケット放題Plus:385円
②マイそく:250円~
なし

mineoには、2種類のデータ無制限サービスがあります。

格安SIMでデータ無制限サービスがあるのは、mineoだけです。

mineoのデータ無制限サービス
  • パケット放題Plus
  • マイそく
出典:mineo

パケット放題Plusは、マイピタ(1GB~20GB)に付けるオプションです。

月額385円(10GB以上のプランは無料)で、最大通信速度が1.5Mbpsになる代わりに、データ通信量が無制限になります。

マイピタ
基本データ容量
パケット放題Plus音声通話+データ通信

(デュアルタイプ)
データ通信のみ

(シングルタイプ)
1GB385円1,298円880円※
5GB1,518円1,265円
10GB無料1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
50GB2,948円2,695円

※基本データ容量1GBのデータ通信のみ(シングルタイプ)ではパケット放題Plusは付けられません

最大通信速度1.5Mbpsの速度では、

  • Webサイトや地図アプリの閲覧
  • 音楽ストリーミング
  • YouTubeなどの動画視聴(標準画質)
  • Zoomなどのビデオ会議

などがほぼ問題なく利用できます。

以下は、mineoユーザーの実際の評価を表にまとめたものです。

サービス利用可否利用率
メッセージやメールのやり取り利用可99%
音楽ストリーミング利用可97%
SNSの利用利用可97%
QR決済利用可97%
Webサイトの閲覧利用可97%
地図アプリの利用利用可94%
YouTubeなどの動画視聴利用可92%
Zoomなどのビデオ会議利用可82%
アプリのアップデート利用可82%
出典:mineo
るりと
るりと

パケットを気にせず、YouTubeの動画ストリーミングができるのがすごく便利!

出典:mineo

マイそくは、月額250円~2,200円で、コースによって最大速度が変わります

こちらは、10GB/3日間の速度制限のほか、平日の12時から13時の間は、通信速度が最大32kbpsに制限されます。

パケット放題Plusマイそくスタンダードコースの最大速度1.5Mbpsについては、私の普段使いではほとんど支障はありませんでした。

ネットサーフィンはもちろん、動画や音楽再生くらいであれば十分な速度です。

≫月額385円でデータ使い放題!パケット放題 Plusで快適なスマホライフを!

ただし、マイそくの平日の12時から13時の間の速度制限については、スマホがほとんど使えない状況となるため、不便と感じる方はかなり多いです。

私が、マイそくからマイピタに変更したのも、それが主な理由となります。

≫私が「マイそく」から「マイピタ」に変更した理由3選。

るりと
るりと

お昼にスマホを利用する頻度が少ない人には、マイそくがおすすめ

\今ならお得なキャンペーン実施中/

パケット(データ)シェア

パケット(データ)シェア繰越したパケットを、
最大10回線までシェア。
同一mioID内で契約する回線のパケットを、
最大10回線までシェア。
シェアメンバーmineoユーザーなら誰でも同一契約者の回線のみ

IIJmioには「データシェア」というオプションサービスがあります。

mineoにも「パケットシェア」というサービスもありますが、両者には少し違いがあります。

ここで注目したいのは、ポイントは以下のとおりです。

  • シェアできるパケットの種類
  • シェアできるメンバー

mineoの「パケットシェア」

mineo公式HPより引用

mineoの「パケットシェア」の特徴は次のとおり。

  • 当月末期限切れパケット(繰越分)をシェアグループ内で共有して利用できる
  • 家族、友人とプランやコースにかかわらず、最大10回線までシェアできる

mineoのパケットシェアに使えるパケットは、「繰越パケット」になります。

つまり、当月分のパケットには手を出せないため、シェアできるパケットは限定的となります。

しかし、シェアできるメンバーについては、プランやコース、さらには契約者が違っていても登録が可能となっているため、かなり柔軟に対応できます。

IIJmioの「データシェア」

IIJmio公式HPより引用

IIJmioの「データシェア」の特徴は次のとおり。

  • パケットの種類(当月・繰越)に関係なく、シェアグループ内で共有して利用できる
  • 同一mioID内であれば、プランやコースにかかわらず、最大10回線までシェアできる

mineoのパケットシェアとは違い、シェアできるパケットは繰越だけでなく、当月分も可能となるため、

多くのパケットをメンバーでシェアすることができます。

しかし、登録できるメンバーは「同一mioID(契約者)内」に限定されるため、現実的には家族間での共有に限定されてしまいます。

mioIDの異なる友人や他ユーザーとパケットを共有することはできません。

るりと
るりと
  • mineoは、誰とでもシェアできるけど、繰越パケットのみ。
  • IIJmioは、全てのパケットをシェアできるけど、同じ契約者内のみ。

\今ならお得なキャンペーン実施中/

IIJmio(みおふぉん)

音声通話

音声通話国内通話22円/30秒
(mineoでんわアプリ:国内通話10円/30秒)
国内通話11円/30秒
(同一mioID内通話:税込8.8円/30秒)

IIJmioの通話料金は30秒あたり11円で、mineoの半額となっています。

しかも、同一mioID内(IIJmioユーザー間)では30秒あたり8.8円となりますので、

かけ放題プランまではいらないけど、たまに通話をする機会がある

という方には、IIJmioもおすすめとなります。

通話かけ放題

通話時間 月額料金超過通話料金通話時間月額料金超過通話料金
10分通話パック110円
(税込)
22円/30秒(税込) 通話定額5分+500円
(税込)
11円/30秒(税込)
10分かけ放題550円
(税込)
11円/30秒(税込)通話定額10分+700円
(税込)
11円/30秒(税込)
時間無制限かけ放題1,210円(税込) かけ放題+1,400円(税込)

mineoの10分通話パックは、「かけ放題」ということにはなりませんが、短時間プランとして比較対象に入れています。 

どちらも専用アプリは不要で、標準の通話アプリから利用できます。

IIJmioとmineoのかけ放題プランの比較ポイントは以下のとおり。

  • 5分以内の通話が多い場合: IIJmio「通話定額5分+プラン」がお得。
  • 10分以内の通話が多い場合: mineo「10分かけ放題」がお得。
  • 長時間通話をよくする場合: mineo「時間無制限かけ放題」がお得。
  • 10分以内/月の通話に収まる場合:mineo「10分通話パック」がお得。

結論として、通話プランについては、mineoがお得になります。

短時間通話の場合は、IIJmioの通話定額5分+プランの500円/月が最安ですが、mineoは10分かけ放題で550円/月ですので、5分の差がたったの50円です。

長時間通話の場合も、mineoの時間無制限かけ放題が安くなります。

さらに、mineoには10分通話パックという、月の合計で10分以内の通話が110円のプランも存在し、

たまに通話の機会があるが、月に10分も通話をしない

という人にとっては最適です。

しかも、通話しなかった時間は翌月に繰越もできますので、まったく通話しなかった月であれば、翌月は20分通話が可能となります。

るりと
るりと

僕も10分通話パックに加入しているよ!
めったに通話しない自分にとっては、とってもお得!

10分通話パックについては、過去の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

≫10分通話パックでスマートに節約!必要な時に最適なコスパ最強プラン

るりと
るりと

どちらのプランも、通話の利用頻度や日常生活に合わせて選んでみてね

\今ならお得なキャンペーン実施中/

取り扱い端末数

取り扱い端末30種類40種類以上
出典:IIJmio

IIJmioは、最新スマホからMVNO限定スマホ、さらには中古品まで幅広く取り揃えており、その数なんと40種類以上なっています。

これは間違いなく格安SIMの中でも最大級です。

回線の契約と同時にスマホを買い替えたいけど、できるだけ安く済ませたい

という方は、自分の予算に合わせて、数多くの中から自分に合ったスマホを選択することができるでしょう。

ちなみにmineoは、中古品の取り扱いはなく、販売終了商品を除くと、androidが20種類、iPhone10種類の合計30種類(2024年12月現在)となっています。

るりと
るりと

中古品の取り扱いがあるのは、料金を安く抑えたい方には魅力的

\今ならお得なキャンペーン実施中/

スポンサーリンク

IIJmioの口コミはどう?

実際にIIJmioを使っている人たちの声を紹介します。

良い口コミ

るりと
るりと

月額料金の安さのほか、通信速度の速さを評価する声もあったよ

悪い口コミ

るりと
るりと

逆に通信速度が遅いという声も
人によって評価は変わるようだね。

mineoとIIJmioの比較まとめ:おすすめなのはどんな人?

ここまで、mineoとIIJmioの基本情報や注目すべきところ、口コミの評判などを比較してきました。

最後に、mineoとIIJmioのおすすめな人をまとめてみましょう。

mineoをおすすめする人

  • ソフトバンク回線を利用したい
  • データ使い放題を利用したい
  • かけ放題プランを安く利用したい
  • 豊富なオプションサービスで、自分に合わせてカスタマイズしたい

今ならマイピタ20GBが月額990円

mineo(マイネオ)

IIJmioをおすすめする人

  • とにかく安く利用したい
  • 20GB以上の大容量プランを使いたい
  • 家族でデータシェアを使いたい

\期間限定で最大6か月900円!/

IIJmio(みおふぉん)
るりと
るりと

どちらも魅力的なサービスだから、自分の使い方に合わせて選んでみてね!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
検証・比較

コメント

お申し込みはこちらから ⇒ ⇒ ⇒
mineo公式サイト
お申し込みはコチラ ⇒
mineo公式
タイトルとURLをコピーしました