PR

【mineoの審査に落ちる原因は?】申し込み前に確認すべき全ポイントを徹底解説

検証・比較
スポンサーリンク

昔、クレジットカードの支払いを少し延滞したことがあるけど、mineoの審査は大丈夫かな?

審査って、何をどこまで見られているの?

月々の料金が安く、独自サービスが豊富な格安SIM「mineo」。

いざmineoに申し込もうとした瞬間、「審査」という壁にぶち当たっていないでしょうか。

「審査」と言われるとなんだか怖いですよね。

特に、過去に何らかの支払いで苦労した経験がある方なら、なおさらです。

しかし、断言します。

mineoの審査は、ポイントさえ押さえておけば、決して怖いものではありません。

審査に落ちてしまう人には、必ず明確な「原因」が存在します。

そして、その原因のほとんどは、申し込み前のほんの少しの確認と準備で、未然に防ぐことができるのです。

この記事は、mineoを契約するための「事前対策マニュアル」です。

  • mineoが審査で一体何をチェックしているのか
  • 審査に落ちる具体的な9つの原因
  • 申し込み前に絶対にやるべき5つの対策
  • 万が一審査に落ちてしまった場合の、具体的な対処法

「よく分からないから不安」というのは、今日で終わりです。

この記事を最後まで読めば、審査への不安はなくなり、スムーズにmineoを契約できるでしょう。

るりと
るりと

一つ一つ丁寧に進めていけば、きっと審査は通るはず!

50GBが業界最安値級の月額2,948円

mineo(マイネオ)
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
  1. そもそもmineoの審査とは?一体、何を見られているのか?
    1. 審査の種類① 契約審査(SIMカードのみの契約)
    2. 審査の種類② 割賦(分割払い)審査(端末セットを分割で買う場合)
  2. 【最重要】mineoの審査に落ちる”9つの原因”とセルフチェックリスト
    1. カテゴリA 申し込み情報の不備(ほとんどが”うっかりミス”)
      1. 原因1 本人確認書類の不備
      2. 原因2 入力情報と書類の不一致
      3. 原因3 MNP予約番号の不備
    2. カテゴリB 支払い能力に関する問題(お金まわりの確認不足)
      1. 原因4 クレジットカードの問題
      2. 原因5 非対応のデビットカードやプリペイドカードでの申し込み
      3. 原因6 短期解約の繰り返し
    3. カテゴリC 信用情報に関する問題(いわゆるブラックリスト)
      1. 原因7 携帯料金の不払い・強制解約
      2. 原因8 スマホ本体の分割代金の滞納
      3. 原因9 その他の金融事故
  3. 申し込み前に絶対にやるべき!審査通過率を高める事前対策5選
    1. 対策1 本人確認書類を「完璧な状態」で準備する
    2. 対策2 クレジットカードの状態を万全にする
    3. 対策3 MNP情報は「正確」に、そして「余裕」を持って
    4. 対策4 【最重要戦略】審査に不安なら、まず「SIMのみ」で申し込む!
    5. 対策5 【最終手段】自分の信用情報を開示してみる
  4. 万が一、審査に落ちてしまったら… 絶望する前に試すべき対処法
    1. STEP 1 原因を冷静に推測する
    2. STEP 2 不備を修正して、再申し込みする
    3. STEP 3 支払い方法や申し込み内容を変更する
    4. STEP 4 最後の手段として、別の選択肢を検討する
  5. mineoの契約審査 Q&A
    1. Q1:mineoの審査期間
    2. Q2:審査で落ちやすいクレジットカード
    3. Q3:契約審査基準
  6. まとめ 準備がすべて!mineoの審査は怖くない

そもそもmineoの審査とは?一体、何を見られているのか?

まず、「審査」という言葉を正しく理解しましょう。

携帯会社が行う審査は、落とすための試験ではありません。

単に、「これから契約を結び、サービスを提供していく上で、問題がないかどうか」を確認するための、ごく事務的な手続きです。

そして、mineoの審査は申し込み内容によって、大きく2種類に分かれます。

審査の種類① 契約審査(SIMカードのみの契約)

これは、SIMカードだけを契約する場合に行われる、比較的シンプルな審査。

mineoが独自に行う審査で、主に以下の点が見られます。

  • 申し込み情報が正しいか
     入力した氏名・住所・生年月日と、提出した本人確認書類の情報が一致しているか。
  • 過去にmineoで問題を起こしていないか
     以前mineoを契約していて、料金の不払いや、不正な利用がなかったか。
  • 短期解約を繰り返していないか
     キャンペーン目的などでの、あまりに短期間での契約・解約を繰り返していないか。

基本的には、申し込み内容に不備がなく、過去にmineoでトラブルがなければ、この契約審査で落ちることはほとんどありません。

審査の種類② 割賦(分割払い)審査(端末セットを分割で買う場合)

これが、審査の難易度を大きく引き上げる、もう一つの審査です。

スマートフォン本体を、分割払いで購入する場合にのみ、上記の契約審査に追加して行われます。

この審査は、mineoだけでなく、法律(割賦販売法)に基づいて、「支払い能力」を客観的に判断するもの

具体的には、「信用情報機関(CIC、JICCなど)」に登録されている信用情報が照会されます。

信用情報機関には、過去から現在までの、あらゆるローンクレジットの契約内容支払い状況が記録されているのです。

  • クレジットカードの支払い履歴
  • スマートフォンの分割代金の支払い履歴
  • 自動車ローンや住宅ローンの返済履歴
  • 消費者金融からの借入状況

これらの情報に、支払いの遅れ延滞、あるいは債務整理といった記録(いわゆる「金融事故情報」)があると、「この人に高価なスマホを分割で販売しても、代金をきちんと支払ってもらえないかもしれない」と判断され、審査に落ちる可能性が非常に高くなります

SIMのみ契約」と「端末の分割払い契約」では、審査のハードルが全く違います。

るりと
るりと

審査に少しでも不安がある人は、この事実を覚えておこう!

今ならおトクなキャンペーン実施中!

【最重要】mineoの審査に落ちる”9つの原因”とセルフチェックリスト

それでは、具体的にどのような場合に審査に落ちてしまうのか、考えられる9つの原因を以下の3つのカテゴリーに分けて、詳細に見ていきましょう。

  • 「うっかりミス系」
  • 「お金まわり系」
  • 「ブラックリスト系」

ご自身の状況と照らし合わせながら、セルフチェックしてみてください。

カテゴリA 申し込み情報の不備(ほとんどが”うっかりミス”)

審査落ちの原因として、実は最も多いのがこのカテゴリーです。

悪意のない、単純なミスが原因であることが大半です。

原因1 本人確認書類の不備

これは審査落ちのド定番。

アップロードした本人確認書類に、以下のような問題がないかチェックしましょう。

  • 写真が不鮮明・ブレている
    ⇒文字が読めないほど画質が悪い、指で文字が隠れている。
  • 書類全体が写っていない
    ⇒書類の四隅が切れてしまっている。
  • 有効期限が切れている
    ⇒運転免許証やマイナンバーカードの有効期限は大丈夫ですか?
  • 現住所と記載の住所が違う
    ⇒引っ越したのに、免許証の住所変更をしていない。
  • 裏面のアップロード忘れ
    ⇒住所変更などで裏面に記載がある場合、裏面のアップロードは必須です。

申し込み前に、明るい場所で、書類の隅々まで鮮明に写るように、丁寧に撮影しなおしましょう。

原因2 入力情報と書類の不一致

申し込みフォームに入力した情報と、本人確認書類の情報は、一字一句同じである必要があります。

  • 漢字の不一致
    ⇒「斉藤」と「齋藤」、「渡辺」と「渡邉」など、旧字体を間違えて入力している。
  • 住所の表記ゆれ
    • 書類:「1丁目2番地3号」 → 入力:「1-2-3」
    • 書類:「〇〇マンション101」 → 入力:「〇〇マンション101号室」
  • 生年月日の入力ミス
    ⇒単純な打ち間違い。

本人確認書類を横に置き、一文字ずつ指差し確認しながら、全く同じように入力しましょう。

原因3 MNP予約番号の不備

他社から電話番号を引き継ぐ(MNP)場合、ここでつまずくケースも非常に多いです。

  • MNP予約番号の有効期限切れ
    ⇒MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
     mineoでは、申し込み時に有効期限が10日以上残っていることが推奨されています。
     ギリギリだと審査中に期限が切れてしまう可能性があります。
  • 転出元と転入先の名義が違う
    ⇒これが最大の落とし穴です。
     例えば、転出元(ドコモなど)の契約者名義が「父親」で、mineoの申込者名義が「自分」の場合、名義が違うため100%審査に通りません。
  • 予約番号の入力ミス
    ⇒10桁の番号を単純に打ち間違えている。

MNP予約番号を取得したら、すぐに申し込みましょう。

そして、必ず現在のキャリアの契約者名義と、mineoで申し込む名義が同じであることを確認してください。

違う場合は、事前に現在のキャリアで名義変更を済ませておく必要があります。

カテゴリB 支払い能力に関する問題(お金まわりの確認不足)

ここからは、支払いに関する情報が原因となるケースです。

原因4 クレジットカードの問題

mineoの支払い方法は、原則としてクレジットカードです。

そのカード自体に問題があると審査には通りません。

  • クレジットカードの有効期限が切れている。
  • 利用限度額(ショッピング枠)がいっぱいになっている。
  • 支払いを延滞したことで、カード会社から利用を止められている。
  • 入力したカード番号やセキュリティコードが間違っている。

申し込みに使うクレジットカードが正常に利用できる状態か、カード会社のアプリやウェブサイトで事前に確認しておきましょう。

原因5 非対応のデビットカードやプリペイドカードでの申し込み

「クレジットカードを持っていないから、デビットカードで…」と考える人もいるでしょう。

しかし、mineoでは、一部発行会社のデビットカードは利用できますが、基本的には動作保証外です。

デビットカード、プリペイドカードはご利用いただけない場合がございます。クレジットカードでのご登録をお願いいたします。

※ 発行会社によっては、電気、ガスなどの公共料金や携帯電話料金などへのご利用を制限されている場合がございます。発行会社にお問い合わせください。

お支払い方法が、デビットカード・プリペイドカードの場合、ご請求情報の開示前にお客さまの口座より引き落としされる場合がございます。

出典:mineoユーザーサポート
るりと
るりと

プリペイドカードは利用できないと考えた方が無難!

  • 動作が保証されていないデビットカードで申し込んでしまった。

mineoの支払いは、本人名義のクレジットカードが基本です。

もし持っていない場合は、この機会に審査が比較的通りやすいと言われるクレジットカード(楽天カードなど)を1枚作っておくことを強く推奨します。

原因6 短期解約の繰り返し

これは少し特殊なケースですが、携帯電話業界全体で問題視されています。

  • mineoや他のキャリアで、キャッシュバックなどのキャンペーン目当てに、数ヶ月以内の短期契約と解約を何度も繰り返している。

このような行為は「不適切な利用者」と見なされ、社内ブラックリストのような情報に載ってしまい、審査に通りにくくなる可能性があります。

一度契約した回線は、少なくとも半年〜1年は利用するのがマナーです。

思い当たる節がある人は、少し期間を空けてから申し込む方が賢明かもしれません。

カテゴリC 信用情報に関する問題(いわゆるブラックリスト)

このカテゴリーは、主に端末の分割払い審査に大きく影響します。

過去のお金に関するトラブルが原因となるケースです。

原因7 携帯料金の不払い・強制解約

過去に、ドコモ・au・ソフトバンクなどの他社で、月々の利用料金を支払わないまま強制解約になった経験はありませんか?

  • 携帯キャリア各社は、不払い者の情報を業界内で共有しています(TCA/TELESAという団体を通じて)。

この情報に自分の名前が載っていると、mineoの「契約審査」の段階で「この人は料金を踏み倒すリスクがある」と判断され、審査に落ちる可能性が非常に高くなります

もし未払いの料金がある場合は、すぐにそのキャリアに連絡し、支払いを済ませましょう。

完済すれば、不払い者情報は消去されます。

原因8 スマホ本体の分割代金の滞納

これが、信用情報機関に記録が残る、いわゆる「携帯ブラック」の最も典型的なパターンです。

  • 以前契約していたスマホの、本体代金の分割払いが終わる前に支払いをやめてしまったり、数ヶ月にわたって滞納したりした。

本体代金の分割払い(割賦契約)は、ローンの一種。

これを滞納すると、その情報が信用情報機関(CIC/JICC)に「異動情報」として登録されます。

この記録は、完済後も5年間は残ります

これに該当する場合、残念ながらmineoで端末を分割購入するのは非常に困難です。

後述する「SIMのみ契約」に切り替えることを検討してください。

原因9 その他の金融事故

スマホとは直接関係ない、以下のような金融トラブルも、信用情報機関に記録されています。

  • クレジットカードの支払いを3ヶ月以上延滞した。
  • カードを強制的に解約させられた。
  • 自動車ローンやカードローンの返済を長期延滞した。
  • 債務整理(自己破産、個人再生、任意整理)を行った。

これらの記録も「異動情報」として5年〜10年残るため、この期間中は、端末の分割払い審査に通ることは極めて難しいでしょう。

原因8と同様、分割払いを諦め、「SIMのみ契約」に切り替えるのが唯一の道となります。

今ならおトクなキャンペーン実施中!

スポンサーリンク

申し込み前に絶対にやるべき!審査通過率を高める事前対策5選

審査に落ちる原因が分かったら、あとはそれらを一つずつ潰していくだけです。

以下の5つの対策を申し込み前に実行すれば、あなたの審査通過率は劇的に向上するでしょう。

対策1 本人確認書類を「完璧な状態」で準備する

第2章で見たように、書類の不備はもっともポピュラーなミス。

以下のポイントを再確認してください。

  • 書類の選定
     運転免許証かマイナンバーカードが最もスムーズでおすすめです。
  • 有効期限の確認
     期限まで十分な期間がありますか?
  • 住所の確認
     記載の住所は、今住んでいる住所と一字一句同じですか?違う場合は、警察署や役所で変更手続きを済ませておきましょう。
  • 撮影の練習
     スマホで撮影する際は、以下の点を意識してください。
    • 明るい部屋の、無地の背景のテーブルの上などに置く。
    • 真上から、影や光が反射しないように撮影する。
    • ピントが合っているか、文字が鮮明に読めるか、拡大して確認する。
    • 裏面に記載がある場合は、裏面も同じように撮影する。

対策2 クレジットカードの状態を万全にする

申し込みに使うクレジットカードが、問題なく使える状態かを確認します。

カード会社のアプリやウェブサイトにログインし、有効期限現在の利用可能額を確認しましょう。

もし限度額が近い場合は、少し支払いが進むのを待つか、別のカードを利用を検討してください。

カードを持っていない方は、この機会に申し込みを。

対策3 MNP情報は「正確」に、そして「余裕」を持って

MNPで乗り換える方は、以下の2点を徹底してください。

  • 名義の一致
     現在のキャリアの契約者名義と、mineoの申込者名義が完全に同じであることを、契約書やマイページで確認する。
  • 有効期限の確認
     MNP予約番号を取得したら、有効期限が10日以上残っているうちにmineoに申し込む。

対策4 【最重要戦略】審査に不安なら、まず「SIMのみ」で申し込む!

審査に少しでも不安がある人には、最も確実な戦略です。

端末の分割払い(割賦契約)を申し込まなければ、信用情報機関(CIC/JICC)への照会を伴う、厳しい「割賦審査」は行われません。

つまり、過去に金融トラブルの心当たりがある人でも、「契約審査」さえクリアできれば、mineoユーザーになることができるのです。

具体的なステップ
  1. mineoには「SIMのみ契約」で申し込む。
  2. 無事に審査を通過し、mineoのSIMカードが手元に届き、開通させる。
  3. 新しいスマートフォンが欲しい場合は、Apple Storeや家電量販店、中古スマホ店などで、「一括払い」またはメーカー独自の分割払いで購入する。
  4. 新しいスマホに、mineoのSIMカードを挿して利用開始。

この方法なら、審査落ちのリスクを最小限に抑えられます

るりと
るりと

「端末は端末、回線は回線」と、別々に考えるのが得策!

対策5 【最終手段】自分の信用情報を開示してみる

出典:CICJICC

「どうしても自分の過去が気になる…」という人は、信用情報機関に自身の情報の開示を請求することができます。

  • CICJICCなどのウェブサイトから、スマートフォンや郵送で開示請求が可能です(手数料1,000円程度)。
  • 開示された書類を見れば、自分に「異動情報」などのネガティブな記録が残っているかどうかが、客観的な事実として分かります。

心当たりがある人は、無駄な申し込みをして審査落ちの記録を増やす前に、一度確認してみるのも一つの手です。

今ならおトクなキャンペーン実施中!

万が一、審査に落ちてしまったら… 絶望する前に試すべき対処法

万全の対策をしても、何らかの理由で審査に落ちてしまうことはあります。

しかし、そこで絶望する必要はありません。

冷静に原因を分析し、再チャレンジしましょう!

STEP 1 原因を冷静に推測する

mineoから「審査に落ちました」というメールが来ても、具体的な理由は教えてくれません。

そこで、第2章の「9つの原因チェックリスト」をもう一度見返し、どの項目に引っかかった可能性が最も高いかを、自己分析しましょう。

  • 「もしかして、免許証の裏面をアップし忘れたかも…」
  • 「クレジットカードの利用額、今月は多かったから限度額を超えていたかもしれない…」
  • 「そういえば、昔使ってたスマホの分割代金、ちゃんと払い終わったかな…」

原因のあたりをつけることが、次の一手につながります。

STEP 2 不備を修正して、再申し込みする

原因が「カテゴリA:申し込み情報の不備」にあると推測される場合は、話は簡単。

不備があった箇所(書類の写真、入力情報など)を完璧に修正し、もう一度、新規で申し込みをしてみましょう。

うっかりミスが原因の場合、これを修正するだけで、あっさり審査に通るケースは非常に多いです。

STEP 3 支払い方法や申し込み内容を変更する

原因が「カテゴリB:支払い能力」や「カテゴリC:信用情報」にあると思われる場合は、申し込み内容の難易度を下げる必要があります。

  • 支払い方法の変更
     使ったクレジットカードが原因だと思われるなら、別の正常なクレジットカードで申し込んでみましょう。
  • 申し込み内容の変更
     端末セットの分割払いで申し込んで落ちたのなら、次は必ず「SIMのみ契約」で再申し込みしてください。 これで通る可能性は十分にあります。

STEP 4 最後の手段として、別の選択肢を検討する

何をしてもmineoの審査に通らない…という場合は、残念ながらあなたとmineoの間で、何らかの越えられない壁(過去の不払い情報など)があるのかもしれません。

その場合は、一度mineoを諦め、より契約のハードルが低いとされる他の選択肢を検討するのも一つの方法です。

口座振替対応の格安SIM(一例)

①楽天モバイル

②ahamo

ahamo

③LIBMO

LIBMO
誰でも契約可能な格安SIM

誰でもスマホ
 ブラックリストに載ってしまった人クレカを持っていない人の支援実績・契約、支払いのしやすさなどが強みの格安SIM。

誰でもスマホ

mineoの契約審査 Q&A

Q1:mineoの審査期間

契約審査ってどれくらいかかるものなの?

るりと
るりと

審査は1~3日程度かかるみたい。
ただし、キャンペーン中だったり、年末年始などの申し込みが殺到する時期は時間がかかることがあるよ。

お申し込み進捗照会でも今の状況が確認ができるからチェックしてね。

Q2:審査で落ちやすいクレジットカード

クレカの種類が問題で落とされる場合があるって聞いたんだけど?

るりと
るりと

正直それは分からない
でもSNSなどを見ると、クレカを変えたら契約できたって人もいるみたい。

実際に落ちたことがあるというクレカを挙げておくから参考にしてね。

審査で落ちやすい(とされる)クレジットカード
  • Visa LINE Payカード
  • PayPayカード
  • Yahoo!カード
  • JRAnicosカード
  • セゾンカード(Master)

Q3:契約審査基準

契約審査基準って公表されているの?

るりと
るりと

公表はされていない
だから、仮に審査落ちした場合でも、サポートに問い合わせても基本的には教えてもらえない。

ただし、中にはサポートに問い合わせして原因が判明したという人もいるから、ダメ元で問い合わせてみてもいいかもしれないよ。

mineoサポート問い合わせ先

受付時間9:00~21:00(年中無休)
0120-977-384

スポンサーリンク

まとめ 準備がすべて!mineoの審査は怖くない

mineoの審査は、ポイントを押さえてきちんと準備をすれば、決して怖いものではありません。

審査に落ちてしまう原因のほとんどは、

  • 単純な書類や入力の「不備」
  • クレジットカードの「状態確認不足」
  • 自分の支払い能力を超えた「端末の分割払い」

このいずれかに集約されます。

あなたがmineoの審査に臨む上で、最も重要な心構えはたったの2つ。

  • 申し込み前に、この記事のチェックリストを使って、自分の状況を客観的に把握し、不備をなくすこと。
  • 過去の金融履歴に少しでも不安があるなら、迷わず「SIMのみ契約」を選ぶこと。

この2つを徹底するだけで、審査のハードルをかなり下げることが可能です。

この記事を参考にして、ぜひ申し込みをしてみてください。

るりと
るりと

一緒にmineoを使えることを楽しみにしているよ!

50GBが業界最安値級の月額2,948円

mineo(マイネオ)
スポンサーリンク
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
検証・比較

コメント

お申し込みはこちらから ⇒ ⇒ ⇒
mineo公式サイト
お申し込みはコチラ ⇒
mineo公式
タイトルとURLをコピーしました