PR

【mineo(マイネオ)の家族割引】4人家族で格安スマホを始めるならコレ!家族割と最適プランの組み合わせを大公開

検証・比較
スポンサーリンク

家族でmineoを始めるなら、どんなプランがおすすめなの?

家族割適用後の料金はいくら?

こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回は、mineoを4人家族で利用する場合におすすめのプランの組み合わせや、お得な家族割についてご紹介します。

mineoの家族割は、

各回線の基本料金が55円割引、さらに、3回線目以降は165円割引

となります。

この記事を読めば、家族でmineoを契約した場合の実際の料金がイメージしやすくなると思います。

ぜひ参考にしてみてください。

\今ならお得なキャンペーン実施中/

mineo
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする

mineoの家族割とは?

出典:mineo

mineoの家族割は、最大5回線まで各回線の基本料金から55円割引され、さらに3回線目以降は165円の割引がされるサービスです。

家族割は住所が同一の家族だけでなく、離れて暮らす家族や姓が異なる家族も対象となります。

家族割については、過去の記事でも解説していますのでご覧ください。

≫格安SIMマイネオ(mineo)の家族割のメリットや注意点を徹底解説!

mineoの料金プラン

mineoの料金プランは大きく分けると、

  • データ容量を選べる「マイピタ
  • 通信速度を選んでパケットデータが使い放題になる「マイそく

の2種類のコースがあります。

「マイピタ」とは

出典:mineo

マイピタ」は、基本データ容量に応じて料金が決まります。

  • 音声通話が付いたデュアルタイプ
  • データ通信のみのシングルタイプ

マイピタには2種類あり、シングルタイプの方が安くなります。

シングルタイプの1GBプランだと、破格の月額880円です。

基本データ容量音声通話+データ通信

(デュアルタイプ)
データ通信のみ

(シングルタイプ)
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円

お申し込みはこちらから

「マイそく」とは

出典:mineo

マイそく」は、通信速度に応じて料金が決まり、それぞれの通信速度で、データ使い放題となります。

通信速度は最大32kbps~3Mbpsまで選ぶことができ、最大32kbpsだと月額250円で利用することができます

通信速度音声通話+データ通信

(デュアルタイプ)
データ通信のみ

(シングルタイプ)
最大3Mbps
(プレミアム)
2,200円
最大1.5Mbps
(スタンダード)
990円
最大300kbps
(ライト)
660円
最大32kbps
(スーパーライト)
250円

マイそくでは、24時間データ使い放題というオプションサービスを追加することで、198円/回で24時間通信速度を上げることができます。

マイそくの注意点
  • 月曜~金曜の12時台は最大32kbpsになる
  • 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される
  • 記載の通信速度はベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化する
  • スーパーライトは新規お申し込み時のみ申込可能(他のコースからのコース変更はできない)

マイピタやマイそくについては過去の記事を参考にしてください。

≫マイそくとは? 通信速度制限とデータ使い放題の魅力を徹底解説!【mineo(マイネオ)】

≫mineo(マイネオ)の「マイピタ」と「マイそく」を徹底比較!おすすめプランはどっち?

お申し込みはこちらから

スポンサーリンク

mineoの4人家族でおすすめのプラン

それでは、mineoを4人家族で利用する場合におすすめのプランの組み合わせをご紹介します。

ここでは、以下のような家族構成と利用シーンを想定しています。

父

会社員。仕事でスマホを使う。データ容量は多めに必要。音声通話もよく使う。

母

主婦。スマホは主にSNSやメールで連絡を取る。データ容量は少なめで十分。音声通話はたまに使う。

長男
長男

高校生。スマホはゲームや動画視聴がメイン。データ容量は多めに必要。音声通話はほとんど使わない。

長女
長女

小学生。スマホは学習アプリやYouTube Kidsを見る。データ容量は少なめで十分。音声通話は必要ない。

この場合、以下のようなプランの組み合わせをすることもできます。

家族構成回線プラン料金プランオプションサービス月額料金家族割適用後
父親Aプランマイピタ20GB
(デュアルタイプ)
2,178円
(税込)
2,123円
(税込)
母親Dプランマイそくスタンダード
(デュアルタイプ)
10分かけ放題1,540円
(税込)
1,485円
(税込)
長男Aプランマイピタ10GB
(シングルタイプ)
パケット放題 Plus2,090円
(税込)
1,925円
(税込)
長女Aプランマイそくライト
(シングルタイプ)
660円
(税込)
495円
(税込)
合計6,468円
(税込)
6,028円
(税込)

このように、mineoでは家族のそれぞれの利用シーンに合わせて回線プランや料金プランを自由に選べます

また、家族割を利用することで、4回線で440円(55円×2回線+165円×2回線)の割引が受けられます。

お申し込みはこちらから

まとめ

mineoの家族割は一見すると割引率が低い気もしますが、そもそものmineo料金が安いため、この割引率は仕方がないと思います。

月額料金をさらに下げる方法として、家族割があることを覚えておきましょう。

家族割は住所が同一の家族だけでなく、離れて暮らす家族や姓が異なる家族も対象という点は、

どのくらいのニーズがあるのかは分かりませんが、mineoの懐の広さを感じますね。

mineoを4人家族で利用する場合におすすめのプランの組み合わせは、以下のようになります。

この場合、通常、6,468円(税込)かかるところが、6,028円(税込)となります。

組み合わせによって、もっと割引される場合もあると思います。

ぜひ、ご家族の状況に合わせた最高の組み合わせを考えてみてください。

\今ならお得なキャンペーン実施中/

mineo
スポンサーリンク
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
検証・比較通信通話

コメント

お申し込みはこちらから ⇒ ⇒ ⇒
mineo公式サイト
お申し込みはコチラ ⇒
mineo公式
タイトルとURLをコピーしました