PR

【徹底解剖】mineoの通信速度は本当に遅い?実測値・評判・全プラン解説の決定版!

検証・比較
スポンサーリンク

マイネオの実際の通信速度ってぶっちゃけどうなの?

お昼休みにスマホが固まるって本当?ゲームや動画は快適に見られるの?

独自のサービスで、多くのファンに支持される格安SIM「mineo」。

しかし、その一方で「格安SIMは速度が遅い」という漠然とした不安から、一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ネット上の断片的な情報だけでは決して分からない、mineoの通信速度の「真実」を、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解き明かしていきます。

先に結論からお伝えします。

mineoの通信速度は、

ほとんどの人にとっては十分快適な速度と、最高のコストパフォーマンスを提供してくれる格安SIM」です。

2024年に行われた大規模な設備増強(増速)以降、通信速度が5倍改善されており、さらに利用しやすくなっています。

≫2024年注目のmineo!通信速度5倍の大幅改善&利用特典の魅力を解説!

この記事を読めば、実際のmineoの通信速度はどの程度なのかがはっきりと分かり、乗り換え先を選ぶ際の参考になると思います。

ぜひ最後までご覧ください。

るりと
るりと

mineoを検討している人はもちろん、現在mineoを使っているも、ぜひ参考にしてね!

50GBが業界最安値級の月額2,948円

mineo(マイネオ)
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
  1. 第1章:結論!mineoの通信速度、ホントのところ
  2. 第2章:【客観データ】最新統計で見るmineoのリアルな通信速度
    1. 時間帯別に見る通信速度
    2. なぜ昼に遅くなる?MVNOの仕組みを簡単解説
    3. Ping値とは?オンラインゲームへの影響は?
  3. 第3章:【筆者のリアル実測値】全プランの速度を徹底検証!
    1. マイピタ(平日昼以外)
    2. マイピタ(平日昼)
    3. マイそく(スタンダード通常時)
    4. マイそく(24時間データ使い放題オプション使用時)平日昼以外
    5. マイそく(24時間データ使い放題オプション使用時)平日昼
  4. 第4章:【完全ガイド】mineoの料金プランと通信速度の関係
    1. 【マイピタ】高速通信と節約を両立する標準プラン
    2. 【最強オプション】パケット放題Plus(月額385円)を大解剖
    3. 【マイそく】データを気にせず使い倒すためのプラン
      1. 各速度で「できること」「できないこと」
  5. 第5章:【mineo独自機能】速度を賢くコントロールする裏ワザ
    1. みんなで助け合う「ゆずるね。」を徹底解説
  6. 第6章:【口コミ・評判】ユーザーのリアルな声を集めてみた
    1. 良い口コミから見える「mineoが愛される理由」た、mineoの速度に関する口コミも調べてみました。
  7. 第7章:【トラブルシューティング】通信が遅い!と感じた時のチェックリスト
  8. 第8章:【他社比較】結局mineoはどのくらいの位置にいるのか?
  9. 第9章:【番外編】速度だけじゃない!知られざるmineoの魅力
  10. 第10章:【申し込みガイド】これを読めば完璧!mineo契約手順
  11. 総合的なまとめ:あなたはmineoに向いている?

第1章:結論!mineoの通信速度、ホントのところ

mineoの通信速度は「使い方次第で非常に快適になる」というのが私の結論です。

mineo通信速度のポイント
  • 大手キャリアやサブブランド(UQモバイル、ワイモバイル)ほどの爆速は期待できない
  • 利用者が集中する平日お昼休み(12時台)は、速度が低下する傾向がある
  • しかし、それ以外の時間帯は動画視聴やSNSも全く問題ない速度が出る
  • 独自のオプションや機能を活用すれば、お昼の混雑も回避・緩和できる

重要なのは、mineoはドコモやauのような「MNO(移動体通信事業者)」ではなく、彼らから回線の一部を借りてサービスを提供する「MVNO(仮想移動体通信事業者」であるという点です。

この仕組み上、どうしても回線が混雑する時間帯が発生しますが、mineoはその弱点を補い、独自ので強力なサービスを多く提供しています。

この記事では、その「賢い使い方」のすべてを余すところなくお伝えします。

第2章:【客観データ】最新統計で見るmineoのリアルな通信速度

まずは、私個人の感想だけでなく、客観的なデータを見ていきましょう。

ユーザーの速度レポートを集計しているサイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」の最新データ(2025年6月10日時点、直近3ヶ月)が非常に参考になります。

項目平均値
Ping値(応答速度)59.83ms
下り(ダウンロード)速度51.33Mbps
上り(アップロード)速度12.42Mbps

「Mbps」という単位に馴染みがない人もいるかもしれませんが、一般的にWebサイト閲覧やSNS、標準画質の動画視聴であれば2.5Mbps〜8Mbpsもあれば十分です。

つまり、平均51.33Mbpsという数値は、ほとんどの用途でサクサク動く、非常に良好な結果と言えます。

時間帯別に見る通信速度

時間帯下り(ダウンロード)速度
朝(5:00~8:59)77.92Mbps
昼(12:00~12:59)23.49Mbps
夕方(16:00~18:59)37.67Mbps
夜(19:00~22:59)57.36Mbps
深夜(23:00~4:59)57.12Mbps

時間帯別で見ると、mineoの速度特性が分かります。

多くの人がスマホを使い始めるお昼休み(12時台)は、やはり速度が落ち込みます。

しかし、注目すべきはその数値。

一昔前は1Mbpsを切ることもザラでしたが、現在では平均23.49Mbpsも出ています。

場所により異なりはしますが、これだけの速度があれば、高画質な動画のストリーミングや大容量アプリのダウンロードでもない限り、Webサイトの閲覧やSNSの利用で不便を感じることは少ないでしょう。

そして、利用者が少ない早朝や深夜は非常に高速で、快適そのものです。

お申し込みはコチラから

なぜ昼に遅くなる?MVNOの仕組みを簡単解説

この昼の速度低下は、mineoが回線を借りて運営する「MVNO」であることに起因します。

  • 道路に例えるなら…
    • 大手キャリア(MNO)は、10車線もある高速道路を丸ごと持っています。
    • mineo(MVNO)は、その10車線のうち、例えば2車線だけを借りて運営しています。

普段は2車線でも十分スムーズに車は流れますが、お昼休みのように誰もが一斉に道路(回線)を使い始めると、交通渋滞(通信速度の低下)が起きてしまうのです。

これがMVNOがお昼に遅くなる主な理由。

出典:mineo

mineoはこの「借りている車線(帯域)」を定期的に増強工事(POIの増強)することで、渋滞の緩和に努めています。

Ping値とは?オンラインゲームへの影響は?

速度と言えば「下り(ダウンロード)」が注目されがちですが、「Ping値」も非常に重要です。

これは「応答速度」を表し、数値が小さいほど操作の反応が速いことを意味します。

特に、一瞬の反応が勝敗を分けるオンラインゲームでは、このPing値が命綱となります。

Ping値の目安
  • 0~30ms: 非常に快適。FPSや格闘ゲームなど、シビアな対戦ゲームも問題なし。
  • 31~50ms: 快適。ほとんどのオンラインゲームをストレスなくプレイ可能。
  • 51ms~80ms: RPGやパズルゲームなら問題なし。FPSなどでは若干のラグ(遅延)を感じる可能性も。
  • 81ms~: 対戦ゲームは厳しい。ラグが目立ち、不利になることが多い。

mineoの平均Ping値は約60ms

この数値は、『ウマ娘』や『パズドラ』、『ポケモンGO』といったゲームなら全く問題なく快適にプレイできるレベルです。

しかし、『Apex Legends』や『ストリートファイター』のようなコンマ1秒を争う対戦ゲームを本気でプレイしたい人には、mineoは不向きかもしれません。

スポンサーリンク

第3章:【筆者のリアル実測値】全プランの速度を徹底検証!

客観的なデータに続き、私自身が実際に日々使いながら計測した、より”生”に近いデータをご紹介します。

私は現在、マイピタを契約していますが、以前はマイそく(スタンダード)も利用していました。

マイピタとマイそく、そして、マイそくユーザーが使用できる「24時間データ使い放題」を使用した場合でも測定。

マイピタ10GB」や「マイそくスタンダード(1.5Mbps)」はmineoの定番コースですので、ぜひ参考にしてみてください。

測定条件
  • 測定アプリ:インターネット回線の速度テスト(Fast.com
  • コース:マイピタ10GB、マイそくスタンダード
24時間データ使い放題とは

マイそくユーザー限定で、24時間は速度制限を気にせずに、マイピタユーザーと同程度の速度を利用できるオプション

\mineoのお申し込みはコチラから/

マイピタ(平日昼以外)

早朝はかなりの速さとなった一方で、10時台では急激に遅くなる結果となりました。

遅くなるといっても、日常使いに支障がでるものではなく、十分使える程度です。

マイピタ(平日昼以外)

マイピタ(平日昼)

なぜか平日の昼の時間帯の速度の方が、圧倒的に速くなるという結果となりました。

この日、何度も計測し直しましたが、結果が変わることは無かったため、周辺の状況によって変化するのかもしれません。

マイピタ(平日昼)

マイそく(スタンダード通常時)

スタンダードコースは、通信速度1.5Mbps以上は出ないため、平日お昼以外は、基本的に通信速度1.5Mbpsで固定となりました。

マイそく(スタンダード)通常速度

マイそく(24時間データ使い放題オプション使用時)平日昼以外

24時間データ使い放題オプションを使用したお昼以外の通信速度は、なんと80Mbps

かなりの高速通信が出ていることが分かりました。

24時間データ使い放題使用時(平日昼以外)

マイそく(24時間データ使い放題オプション使用時)平日昼

24時間データ使い放題オプションを使用したお昼の時間帯の通信速度は、2.3Mbpsとなりました。

24時間データ使い放題使用時(平日昼)

基本的には、1.5Mbps(マイそくスタンダード・パケット放題Plus程度)が出ていれば、通常使用では全く問題ないレベルとなりますので、

混雑しやすい昼の時間帯でこれだけの速度が出ていれば、十分と言えるでしょう。

≫【mineo(マイネオ)】月額385円でデータ使い放題!パケット放題 Plusで快適なスマホライフを!

お申し込みはコチラから

第4章:【完全ガイド】mineoの料金プランと通信速度の関係

ここからは、mineoの速度を理解する上で最も重要な「料金プラン」について、徹底的に解説していきます。

mineoには大きく分けて「マイピタ」と「マイそく」の2つのプランがあり、それぞれ速度の概念が全く異なります。

≫mineo(マイネオ)の「マイピタ」と「マイそく」を徹底比較!おすすめプランはどっち?

【マイピタ】高速通信と節約を両立する標準プラン

出典:mineo

マイピタ」は、月々に利用するデータ容量(ギガ)に応じて料金が変わる、一般的な料金プラン。

マイピタ
基本データ容量
音声通話+データ通信

(デュアルタイプ)
1GB1,298円
5GB1,518円
10GB1,958円
20GB2,178円
50GB2,948円

このプランの速度は、いわゆる「高速通信」です。

時間帯や場所によって変動はありますが、基本的には快適な速度で通信ができます。

マイピタはこんな人におすすめ!
  • 1GBプラン: Wi-Fi利用がメインで、外出先ではLINEやメール、簡単な調べ物程度しかしない人。
  • 5GBプラン: 外出先でもWebサイトやSNSをある程度見るが、動画はあまり見ないライトユーザー。
  • 10GBプラン: SNSも動画もそれなりに楽しむ、標準的な使い方をする人。
  • 20GBプラン: 通勤・通学中や休憩中に動画をよく見るなど、データ利用が多いヘビーユーザー。
  • 50GBプラン: 20GBでは足りず、常に高速通信で、固定回線としても利用したい人

50GBが業界最安値級の月額2,948円

mineo(マイネオ)

【最強オプション】パケット放題Plus(月額385円)を大解剖

出典:mineo

この「パケット放題Plus」こそ、マイピタプランを契約する多くのユーザーのお目当てであり、mineoの価値を飛躍的に高める”神オプション”です。

月額385円で、mineoアプリの「mineoスイッチ」をONにすると、通信速度が最大1.5Mbpsに制限される代わりに、データ容量を一切消費しなくなるというもの。

普段はスイッチONでギガを全く減らさず、高画質動画を見たい時やアプリをダウンロードしたい時だけスイッチOFFで高速通信、という使い分けが可能になります。

◆1.5Mbpsで「できること」「できないこと」 では、最大1.5Mbpsという速度は、具体的にどの程度使えるのでしょうか?

用途快適度詳細
LINE・メール◎ 非常に快適テキスト、スタンプ、写真の送受信も問題なし
Webサイト閲覧○ 快適テキスト中心のサイトは快適。画像が多いサイトは少し待つことも
SNS(X, Facebook)○ 快適テキストや画像の表示はスムーズ。動画の自動再生は少しカクつく
SNS(Instagram)△ 普通写真の読み込みに若干時間がかかる。リール動画は画質が落ちる
音楽ストリーミング◎ 非常に快適Spotify, Apple Musicなど、途切れることなく楽しめる
動画視聴(YouTube)○ 快適標準画質(480p~720p)であれば、ほぼ止まらずに視聴可能
動画視聴(Netflix等)○ 快適アプリ側で画質が自動調整され、標準画質で問題なく視聴可能
マップアプリ○ 快適地図の表示、ナビ機能ともに問題なし
QRコード決済○ 快適問題なく利用可能
オンラインゲーム△ ジャンルによるパズル、RPGなど応答速度を問わないものはOK。FPS等は不可
ビデオ通話△ なんとか可能1対1なら可能だが、画質は荒くなる。複数人会議は厳しい
テザリング○ 可能PCでのWebブラウジングやメールチェック程度なら十分可能

ご覧のとおり、1.5Mbpsあれば、多くの人がスマホで行うであろう操作の9割方はカバーできてしまいます。

◆3日間で10GBの制限に注意! 唯一の注意点が、このスイッチONの状態で3日間(直近72時間)に10GB以上のデータ通信を行うと、翌日にかけて速度が最大200kbpsに制限される点です。
1.5Mbpsで10GBというと、動画を約20時間垂れ流すレベルなので、普通の使い方ではまず超えませんが、常に動画を再生しているような使い方をする場合は注意が必要です。

≫月額385円でデータ使い放題!パケット放題 Plusで快適なスマホライフを!

るりと
るりと

データ使い放題で月額385円という破格の金額設定にも驚き

【マイそく】データを気にせず使い倒すためのプラン

出典:mineo

マイそく」は、月々のデータ容量ではなく「最大通信速度」で料金が決まる、非常にユニークなデータ使い放題プランです。

通信速度音声通話+データ通信

(デュアルタイプ)
データ通信のみ

(シングルタイプ)
5Mbps
(プレミアム)
2,200円
最大1.5Mbps
(スタンダード)
990円
最大300kbps
(ライト)
660円
最大32kbps
(スーパーライト)
250円

◆平日お昼の速度制限に要注意! マイそくの最大の特徴であり、最大の注意点が、月曜~金曜(祝日含む)の12時~13時の間、通信速度が最大32kbpsに著しく制限されることです。この時間帯にWi-Fi環境がない方は、契約を慎重に検討する必要があります。

各速度で「できること」「できないこと」

32kbps200kbps300kbps1.5Mbps5Mbps
マイそくスーパーライト/マイそくの
月~金の12~13時の速度制限
マイピタの
低速通信速度
マイそくライトの
標準速度
マイそくスタンダード/パケット放題Plusの速度マイそく
プレミアムの
標準速度
メール/メッセージ
LINE通話などのIP電話×
QR決済/バーコード決済×
音楽ストリーミング×
テキストサイト/SNS×
画像サイト/SNS
(Instagram)
××
動画視聴(低画質 144p)×
動画視聴(標準画質 360p)×××
動画視聴(高画質 720p)××××
ビデオ会議×××
FeliCa決済※1
(おサイフケータイやApple Payなど)
音声通話※2
(090/080などから始まる通話)
出典:mineo
  • 5Mbps(プレミアム)
    • 非常に快適。
      YouTubeの720p(高画質)再生もスムーズ。
      テザリングでPC作業をするにも十分な速度です。
      お昼の制限も最大200kbpsと、他のコースより緩やかになっています。
  • 1.5Mbps(スタンダード)
    • 最も人気があり、コストパフォーマンスに優れたコース。
      「パケット放題Plus」と同じく、ほとんどの用途を不満なくこなせます。
  • 300kbps(ライト)
    • 用途が限られます。
      音楽ストリーミングや、テキスト中心のWebサイト・SNSの閲覧が主な用途になります。
      画像の多いサイトは表示にかなりの時間がかかります。動画視聴はほぼ不可能です。
  • 32kbps(スーパーライト&昼制限時)
    • ほぼ何もできません。
      LINEのテキストメッセージを送受信するのがやっとで、QRコード決済のバーコード表示すらままならないことがあります。
      通話用のサブ回線や、Wi-Fiがないと通信しないと割り切れる方向けのプランです。

第5章:【mineo独自機能】速度を賢くコントロールする裏ワザ

mineoの真骨頂は、料金プランだけではありません。

ユーザー参加型の機能で、自分の力で通信の快適性を高めることができます。

みんなで助け合う「ゆずるね。」を徹底解説

出典:mineo

ゆずるね。」は、回線が最も混雑する平日12時~13時の通信を控えることを宣言し、それを達成すると特典がもらえる、mineoならではの魅力的な取り組み。

仕組み
  1. 毎日11時30分までに、mineoアプリで「ゆずるね。宣言」ボタンをタップ。
  2. その日の12時~13時の間の通信量を一定以下(数MB程度)に抑える。
  3. 達成するとスタンプが貯まり、月間の達成回数に応じて豪華な特典がもらえる。

「ゆずるね。」の特典は、達成回数に応じてもらえます。

達成回数特典
5回パケット100MB
10回ゆずるね。深夜フリー(23時-7時)
15回パケット200MB
20回パケ増し

2025年6月21日以降のゆずるね。について、20回達成時の特典を一部仕様変更が行われます。

この中で最も強力なのが、10回達成でもらえる「深夜フリー」です。

これを獲得すると、翌月1ヶ月間、毎日23時~翌朝7時までのデータ通信がカウントフリー(使い放題)になります。

しかも、パケット放題Plusのような1.5Mbps制限ではなく、最大100Mbpsの高速通信が可能です。

夜型のユーザーにとっては、まさに天国のような特典です。

夜間に動画をダウンロードしておいたり、アプリのアップデートを済ませたりと、活用法は無限大です。

≫【mineo】「ゆずるね。」の使い方を徹底解説!深夜フリーとパケ増しが熱い!

スポンサーリンク

第6章:【口コミ・評判】ユーザーのリアルな声を集めてみた

ここまで理論やデータを中心に解説してきましたが、実際のユーザーがどう感じているのか、SNSやレビューサイトからリアルな声を集めてみました。

良い口コミから見える「mineoが愛される理由」た、mineoの速度に関する口コミも調べてみました。

マイネ王には、mineoのユーザーが自分の体験や感想を投稿しています。

それらの口コミをいくつか紹介します。

これらの口コミからわかるように、mineoの速度に対する評価は人によって分かれています。

一部の方は速度が遅いと不満を持っていますが、速度は十分と答える方もいます。

mineoの速度は、使用する回線やプラン・オプションだけでなく、利用する時間帯や場所、端末やアプリなどにも影響されます。

自分のニーズや条件に合わせて選択することが重要です。ッチするかどうかを見極めることが、契約後の満足度に直結します。

第7章:【トラブルシューティング】通信が遅い!と感じた時のチェックリスト

もしmineoを使っていて「あれ、遅いな」と感じたら、慌てずに以下の項目をチェックしてみてください。

意外と簡単なことで解決する場合があります。

  1. 【最重要】mineoスイッチはONになっていませんか?
    • マイピタプランで、意図せず節約モード(最大1.5Mbps or 200kbps)になっている可能性があります。
  2. 「マイそく」の制限時間帯・容量超過ではありませんか?
    • 平日12時~13時ではないですか?
    • 3日間で10GB以上使っていませんか?
  3. 「パケット放題Plus」の容量超過ではありませんか?
    • スイッチONの状態で、3日間で10GB以上使っていませんか?
  4. スマホを再起動してみましたか?
    • 多くの不具合は再起動で直ります。まずは試してみましょう。機内モードのON/OFFも有効です。
  5. APN設定は正しいですか?
    • 乗り換え直後などに設定が消えてしまうことがあります。mineo公式サイトで正しい設定を確認しましょう。
  6. OSは最新ですか?
    • スマートフォンのOSを最新にアップデートすることで、通信が安定することがあります。
  7. 通信障害・メンテナンス情報を確認しましたか?
    • mineo公式サイトや、ユーザーが集うコミュニティサイト「マイネ王」で、障害情報がアナウンスされていないか確認しましょう。

第8章:【他社比較】結局mineoはどのくらいの位置にいるのか?

では、数ある格安SIMの中で、mineoはどのような立ち位置なのでしょうか。

速度と料金の観点から、主要なライバルたちと比較してみましょう。

分類SIM名平均下り速度特徴
サブブランドUQモバイル130.77Mbpsauのサブブランド。速度はピカイチだが、料金は高め。
ワイモバイル121.82MbpsSoftBankのサブブランド。速度は速く、家族割が強力。
オンラインプランLINEMO121.35MbpsSoftBankのオンラインプラン。LINEギガフリーが特徴。
ahamo(非公開)docomoのオンラインプラン。100GBの大容量プランあり。
MVNOmineo54.51Mbps独自のユニークなサービスが豊富。プランの自由度が高い。
IIJmio53.49Mbps老舗のMVNO。端末セット販売が安く、評判が良い。
NUROモバイル38.64MbpsNEOプランは専用帯域で快適。料金はやや高め。

この表から分かる通り、mineoの速度はサブブランドや大手キャリアのオンラインプランには及びません。

しかし、IIJmioなど同じ土俵で戦うMVNOの中では、トップクラスの速度を維持しています。

速度最優先ならサブブランド、安さとサービスの面白さ、プランの自由度を求めるならmineo、という明確な棲み分けができています。

スポンサーリンク

第9章:【番外編】速度だけじゃない!知られざるmineoの魅力

この記事は速度に焦点を当てていますが、mineoの本当の魅力は、速度以外の部分にこそ詰まっています。

  • コミュニティサイト「マイネ王」: ユーザー同士が質問したり雑談したりする巨大な掲示板。運営スタッフも頻繁に登場し、非常に活気があります。
  • フリータンク: 全ユーザーでパケットを共有する、いわば「パケットの貯水池」。月に1GBまで、データが足りなくなった時に引き出すことができます。
  • パケットギフト: 家族や友人間で、余ったパケットをプレゼントし合える機能。
  • 店舗サポート: 全国にサポート店があり、対面での相談や申し込みが可能です。
  • eSIM対応: 物理的なSIMカード不要で、オンラインで開通が完結するeSIMにも対応しています。

これらのサービスが組み合わさることで、mineoはただの通信サービスを超えた、一種の「ライフライン・コミュニティ」として機能しているのです。

第10章:【申し込みガイド】これを読めば完璧!mineo契約手順

「mineo、自分に合ってそうかも!」と感じたあなたへ。最後に、申し込みから利用開始までの流れを簡単にガイドします。

  1. 準備するもの
    • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • クレジットカード
    • (乗り換えの場合)MNP予約番号 ※下記参照
  2. MNPワンストップで簡単乗り換え!
    • 従来、他社から電話番号そのままで乗り換えるには、元のキャリアで「MNP予約番号」を発行する必要があり、非常に面倒でした。
    • しかし今は「MNPワンストップ方式」に対応!mineoの申し込み画面から、直接元のキャリアの解約手続きに進めるため、手間が大幅に削減されました。
  3. 申し込み
    • mineo公式サイトにアクセスし、画面の指示に従ってプラン、オプション、個人情報などを入力します。
  4. SIMカードの到着
    • 申し込みから数日で、SIMカードが郵送で届きます。
  5. 開通手続きとAPN設定
    • SIMカードをスマホに挿入し、mineoのマイページで「MNP転入切替」手続きを行います(数分で完了)。
    • 最後に、スマホに「APN設定」というインターネット接続設定を行えば、利用開始です!

手順は公式サイトで丁寧に解説されているため、初心者の方でも迷うことはないでしょう。

総合的なまとめ:あなたはmineoに向いている?

最後にこの記事の結論をまとめます。

mineoが心からおすすめな人
  • 通信費をとにかく安く抑えたい人
  • 自宅や職場にWi-Fi環境がある人
  • スマホの利用が平日の日中以外に集中している人(学生や夜勤のある社会人など)
  • データ利用の大部分が動画視聴や音楽ストリーミングである人(→パケット放題Plusが最適)
  • ゲーム感覚でポイ活のようにパケットを貯めたり、節約を楽しんだりできる人
  • 他人と少し違った、ユニークなサービスが好きな人
mineoを避けたほうが良い人
  • いつでもどこでも、常に最高の通信速度を求める人(→サブブランドや大手キャリアへ)
  • 平日の昼休みに、Wi-Fiがない環境で動画を見たり、重い作業をしたりする必要がある人
  • コンマ1秒を争う対戦型オンラインゲームを本気でプレイしたい人
  • 複雑なプランやオプションを考えるのが面倒で、シンプルな料金体系を好む人

mineoは、決して万人受けする格安SIMではありません。

しかし、独特なサービスが、あなたのライフスタイルに一度ハマれば、二度と手放せなくなるほど魅力的になると思います。

mineoを検討している方や使っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

お申し込みはコチラから

スポンサーリンク
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
検証・比較通信

コメント

お申し込みはこちらから ⇒ ⇒ ⇒
mineo公式サイト
お申し込みはコチラ ⇒
mineo公式
タイトルとURLをコピーしました