PR

【マイそくスーパーライト】月額250円でデータ使い放題!通信速度32kbpsをうまく使いこなす攻略法

通信
スポンサーリンク

マイそくに月額250円のコースがあるけど、どういう人におすすめ?

通信速度32kbpsってどのくらいの速さなの?

mineoには、データ容量で選ぶ「マイピタ」と、通信速度で選ぶ「マイそく」の2種類のコースがあります。

マイそくは、最大32kbps~5Mbpsまでの通信速度から選択でき、月額250円~2,200円です。

その中でも、月額250円の「マイそくスーパーライト」は業界最安値級の価格となっており、気になってる人も多いことでしょう。

そこで今回は、「マイそくスーパーライト」メリットデメリット、そしてどんな人におすすめなのかをご紹介します。

この記事を読めば、次のことが分かります。

  • 最大32kbpsという超低速通信では何ができるのか。
  • マイそくスーパーライトはどのような人に向いているのか。

業界最安値級の「マイそくスーパーライト」が気になっている人は、ぜひ最後までご覧ください。

るりと
るりと

「マイそくスーパーライト」は、音声通話専用回線として使いたい人や、緊急時の一時的な回線として使いたい人にピッタリ。

≫mineo(マイネオ)の「マイピタ」と「マイそく」を徹底比較!おすすめプランはどっち?

\今ならマイそくプレミアムが月990円

この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする

「マイそく」は4種類の通信速度から選べるデータ使い放題コース

出典:mineo
通信速度音声通話+データ通信

(デュアルタイプ)
データ通信のみ

(シングルタイプ)
最大5Mbps
(プレミアム)
2,200円2,200円
最大1.5Mbps
(スタンダード)
990円990円
最大300kbps
(ライト)
660円660円
最大32kbps
(スーパーライト)
250円

音声通話付きの「デュアルタイプ」データ通信のみの「シングルタイプ」とでは、「スーパーライト」以外の料金は全て一緒

平日の12時から13時の間直近3日間で10GB以上利用した場合は、通信速度が最大32kbpsに制限されます。

高速通信が必要な場合は、「24時間データ使い放題オプション(198円/回)」を付けることで、24時間高速通信が使えようになります。

マイそくスーパーライトのメリット

マイそくスーパーライトのメリット
  • 月額250円という低価格
  • 三大キャリアの回線から選べて、eSIMにも対応している(ただし、eSIMはSプランでは利用不可)
  • 24時間データ使い放題オプションを利用すれば、速度制限を解除できる

マイそくスーパーライトの最大のメリットは、月額250円という格安SIMサービスの中でも最安値級の料金であること。

eSIMにも対応しているため、デュアルSIMとしての利用も可能となっています。(※ただし、eSIMはSプランでは利用不可

その場合、メイン回線というよりは、サブ回線やバックアップ回線として活用するのが良いでしょう。

eSIMとは

物理的なSIMカードが必要ありません
端末内に2つ以上の回線を登録できるため、メイン回線とサブ回線を切り替えて使うことが可能です。

さらに、24時間データ使い放題オプションを利用すれば、198円/回で速度制限を解除できるため、どうしても画像や動画などの重い通信が必要な場合や、地図アプリなどを閲覧したいという場合に便利です。

お申し込みはこちらから

スポンサーリンク

マイそくスーパーライトのデメリット

マイそくスーパーライトのデメリット

通信速度が低速過ぎて、何もできないと言っても良い。

マイそくスーパーライトの最大のデメリットは、通信速度が常時最大32kbpsという極端な低速であることです。

これは一般的な低速通信 (200kbps)の6分の1ほどの速度で、非常に低速

動画の閲覧はもちろん、ストリーミングで音楽を聴くこともできないと考えてよいでしょう。

また、Webサイトや地図アプリなども表示にかなりの時間がかかります。

≫マイそくとは? 通信速度制限とデータ使い放題の魅力を徹底解説!【mineo(マイネオ)】

るりと
るりと

32kbpsというのは、日常使いはほぼできないと考えていいよ。

マイそくスーパーライトの注意点

マイそくスーパーライトの注意点
  • 32kbpsでは画像や動画などの重い通信がほぼ不可能であること
  • 平日昼間(12時~13時)は他のマイそくプランでも32kbpsに制限されること
  • QRコード決済などは表示に時間がかかるため事前に準備すること
  • 24時間データ使い放題オプションは1回の申し込みで24時間有効であること
  • 他のコースからの変更や解約はできないこと

マイそくスーパーライトを利用する場合は、32kbpsという低速通信とどう付き合っていくかを考えましょう。

例えば、

  • 重い通信が必要となった場合は、Wi-Fi環境下で行うか、24時間データ使い放題オプションを使う。
  • QRコード決済を利用する場合は、事前にアプリを開いてQRコードを表示させておく。

このように、意識して使うことが必要です。

また、マイそくスーパーライトは新規お申し込み時のみ適用されるプランで、他のコースからの変更や解約はできません

最初にこのプランで契約し、自分に合わないようなら他のプランに移行すことをご検討ください。

\マイそくのお申し込みはこちらから/

mineo(マイネオ)

32kbpsでできること、できないこと

32kbpsという通信速度ではどのようなことができるのでしょうか?

以下にまとめてみました。

32kbpsでできること(mineo公式)

何度も言うとおり、32kbpsはほぼ何もできないです。

mineo公式では、下記の内容であれば可能としていますが、私の使用感だと全て不可能でした。

mineo公式が32kbpsでもできるとした項目
  • テキストメッセージやメールの送受信(多少の遅延あり)
  • LINEやTwitterなどのSNSの閲覧や投稿(画像や動画は除く)
  • 音声通話やビデオ通話(品質は低下する)
  • ニュースやブログなどのテキストベースのWebサイトの閲覧(画像や動画は除く)

確かに、何回かに1回はLINEが送れたりテキストベースのWEBサイトが閲覧できたりしたことがありましたが、

それを「可能」とするのは無理があるレベルでした。

32kbpsでできないこと

  • YouTubeやNetflixなどの動画サービスの視聴
  • SpotifyやApple Musicなどの音楽サービスのストリーミング
  • オンラインゲームやアプリのダウンロード・更新
  • クラウドサービスやオンラインストレージの利用
  • オンラインマップやナビゲーションアプリの利用(事前にダウンロードしておかない場合)
  • 画像や動画のアップロード・ダウンロード

32kbpsでは、以上の動画サービスや音楽サービスの視聴やストリーミング、画像や動画のアップロードといった重い通信は不可能です。

お申し込みはこちらから

スポンサーリンク

マイそくスーパーライトはどういう人におすすめ?

マイそくスーパーライトがおすすめな人
  • 通信速度を気にしない人
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • サブ回線やバックアップ回線として使う人

通信速度を気にしない人

通信速度を気にしない、次のような人におすすめです。

チェックポイント
  • 自宅にいる時間帯が多く、Wi-Fi環境で過ごせる
  • 音声通話がメイン

このような人は、32kbpsでも満足できるでしょう

主婦の方や在宅ワークが多い人で、自宅にWi-Fi環境があれば特に問題なしです。

また、音声通話に関しては、通信速度は関係ありませんので、通信をほとんど使わない人にとっては、選択肢となります。

コストパフォーマンスを重視する人

コストパフォーマンスを重視する、次のような人におすすめです。

チェックポイント
  • 月額料金をできるだけ安く抑えたい
  • 重い通信が必要なときは24時間データ使い放題オプションを利用する

スマホ料金はできる限り安く抑えたい方は、月額250円は非常に魅力的なプランと言えます。

外出先でどうしても重い通信が必要なときは、

198円/回で24時間データ使い放題オプションを利用すれば良い

でしょう。外出先で乗り換えアプリや地図アプリなどを閲覧したいときに便利です。

このオプションは、mineoアプリからいつでも申し込むことが可能。

私もよく出張先で、どうしても乗り換えや地図アプリを使わなければならない時は、24時間データ使い放題オプションを活用していました。

mineoアプリですぐに切り替えすることができるので非常に便利です。

お申し込みはこちらから

サブ回線やバックアップ回線として使う人

サブ回線やバックアップ回線として使いたい方におすすめです。

チェックポイント
  • メイン回線とは別に、もう一つの回線を持ちたい
  • メイン回線が使えないときや、データ容量が足りないときに、サブ回線やバックアップ回線を使いたい
  • eSIM対応端末を持っている

マイそくスーパーライトは、三大キャリア回線とeSIMに対応しています(※ただし、eSIMはSプランでは利用不可)。

eSIMを利用すると、端末内に2つ以上の回線を登録できるため、メイン回線とサブ回線を切り替えて使うことが可能です。

このように、月額250円という低価格で、メイン回線の補完や代替として利用できるのです。

\マイそくのお申し込みはこちらから/

mineo(マイネオ)

まとめ

今回は、mineoの250円でデータ使い放題のプラン「マイそくスーパーライト」について、その特徴やメリット、デメリット、そして通信速度32kbpsをうまく使いこなすコツをご紹介しました。

マイそくスーパーライトは、月額250円という驚きの低価格でデータ使い放題が可能なプランですが、

その代わりに通信速度は常時最大32kbpsという極端な低速となり、通信はほぼ不可能です。

しかし、Wi-Fi環境を活用したり、24時間データ使い放題オプションを利用したりと、うまく使いこなすことができればかなりお得なコースとなっています。

マイそくスーパーライトは、mineoの新規申し込みのみとなっていますので、試してみたい方は、最初にこのコースを申し込むようにしましょう。

るりと
るりと

月額250円という破格の金額は他にないよ。
バックアップ回線を検討している人はぜひチェックしてみてね!

\マイそくのお申し込みはこちらから/

mineo(マイネオ)
スポンサーリンク
この記事を書いた人
るりと

30代男性。総務省後援「スマートフォン・ケータイアドバイザー」。2016年12月にソフトバンクからmineoに乗り換え、現在9年目。携帯料金を月約1万円から約2千円弱に削減し、8年間で約80万円の節約に成功。格安SIMの普及を目指し、2022年にmineo紹介ブログを開設。現在は、mineoを中心に格安SIMのお得情報を発信中!

るりとをフォローする
通信

コメント

お申し込みはこちらから ⇒ ⇒ ⇒
mineo公式サイト
お申し込みはコチラ ⇒
mineo公式
タイトルとURLをコピーしました