
mineoはトリプルキャリアから選べるけど、どの回線がおすすめなの?
mineoは、docomo・au・Softbankの3キャリアから回線を選ぶことができるのが魅力の一つ。
しかし、逆に選択肢が多くなると、どの回線を選べば良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
実際に私も、mineoに乗り換える際、どの回線を選べば良いか分からず、雰囲気で回線を選んだ一人です。※auを選びましたが、結果的に不便はなく、むしろ満足しています。
そこで今回は、「スマートフォン・ケータイアドバイザー」である筆者が、mineoのベストな回線を選ぶ際のポイントを解説します。
この記事を読めば、次のことができるようになります。
ぜひ、プラン選びの参考にしてみてください。

基地局の数や利用者の数、時間帯などによって、つながりやすさは変わってくるよ。
≫mineo(マイネオ)の契約手続き完全ガイド!手続きのタイミングとポイント、ステップを分かりやすく紹介
\今ならマイピタ50ギガが月1,760円!/
3キャリア回線の選ぶポイント
次の3つのポイントに注目して、自分にあった回線を選びましょう。
- 自分の利用地域が通信エリアであるか
- 持っているスマホの回線がなにか
- 過去の通信障害の回数を参考にする
自分の利用地域が通信エリアであるかどうか
出典:mineo
自分が普段スマホを使っている地域が、キャリアの通信エリアであるかどうかを確認しておくことが重要です。


docomo、au、Softbankのような大手キャリアであれば、どこも同じでしょ?
そのように考える人もますが、実はそんなこともありません。
例えば、基地局がどこに立っているかによって「auはつながりやすいけど、Softbankがつながらない」といった状況にもなり得ます。
逆に、基地局が近くにあると通信が安定するようにも思いますが、その地域で利用者が多くいる場合、通信が混雑して不安定になる場合もあるのです。
そのため、利用している地域の通信状況を知っておく必要があります。


「知っておく」って言われても、どうやって確認すればいいの?。


大丈夫!
確認方法を3つ教えるよ!
確認方法①:お試し200MBコースを使ってみる
出典:mineo
一番確実なのは、実際に自分で試してみること。
mineoには、「mineoプチ体験」として、2種類のお試しコースがあります。
その中でも、「お試し200MBコース」は、最大2か月間、月額330円からmineoを使うことが可能です。
シングルタイプ (データ通信のみ) | デュアルタイプ (音声通話+データ通信) | |
---|---|---|
月額基本料金 | 330円 | 1,100円 |
プラン | Aプラン / Dプラン / Sプラン | |
基本データ容量 | 200MB | |
利用期間 | 最大2カ月(ご利用開始日から翌月末まで) |
「お試し200MBコース」は、
「電波や通信速度に問題はないか」
「自分の端末でちゃんと使えるか」
など、mineoのサービスを一通り体験することができます。
ただし、利用期間(最大2カ月)満了後は自動的に1GBコースに移行しますので、自分に合わなかった場合は、解約手続きを忘れないようにしましょう。


2か月たっぷり使えるから、使用感を確かめるには十分だね!
\今ならマイピタ20ギガが月990円!/
確認方法②:mineoのレビューマップを参考にしてみる
出典:mineo
mineoには、「レビューマップ」というサービスもあります。
これは、mineoユーザーが実際にその地点で速度を測定し、状況をレビューしてくれています。
出典:マイネ王
レビューマップを参考にして、その地域で一番つながりやすそうなプランを選ぶのも良いでしょう。
各プランのレビューマップは次のとおりです。


mineoユーザーの生の声が聞けるのはうれしいよね!
確認方法③:「みんなのネット回線速度」でエリア検索をしてみる
出典:みんなのネット回線速度(2025/4/17時点)
「みんなのネット回線速度」は、格安SIMのみならず、光回線やモバイルルーターなど、ユーザーがネット回線の状況をレビューし、共有しているサイトです。
ランキング形式にもなっているため、どの格安SIMの通信速度が速いのかを確認することができます。
地域検索も可能なため、プラン選びの参考になります。


一番のおすすめは、お試しプランを使ってみることだけど、そこまでする必要がなければ、②③の確認方法を参考にしてみてね!
\今ならマイピタ20ギガが月990円!/
持っているスマホの回線がなにか
出典:mineo
mineoは、docomo・au・Softbankの3キャリアに対応しています。
そのため、今使っているスマホの回線と一緒のプランを選択することで、機種変更やSIMロック解除をすることなく、すぐに始めることが可能。
煩わしい手続きを踏むのが嫌で、今の通信に不満がない人は、同じ回線のプランを選ぶことをおすすめします。
2021年10月以降に発売のスマホは、SIMロックがかかっていません。


格安SIMでトリプルキャリアに対応しているのは、mineoとNUROモバイル、カブアンドモバイルの3社だけだよ!
過去の通信障害の回数を参考にする
通信設備の故障やヒューマンエラーが原因で起きる「通信障害」。
頻繁に起きるようであれば、かなり不安になりますよね。
2020年~2025年の過去5年の通信障害の回数を調べたところ、次のようなランキングとなりました。
あくまでも、筆者が独自に調べたものですので、参考程度にしてください。
順位 | 会社名 | 通信障害の総回数(過去5年間) | 主な通信障害の種類 | 影響の概要 |
---|---|---|---|---|
1 | NTTドコモ | 25 | 全国規模(ネットワーク輻輳、IoTサーバー)、地域規模(自然災害、機器故障、工事)、5G SA、サイバー攻撃の可能性 | 数千人~数千万人、音声・データ通信、緊急通報、IoTデバイス |
2 | ソフトバンク | 4 | 全国規模(証明書切れ)、地域規模(自然災害) | 数百万人~数千万人、音声・データ通信、固定電話 |
3 | KDDI (au) | 3 | 全国規模(ネットワーク管理ミス)、地域規模(自然災害) | 数百万人~数千万人、音声・データ通信、SMS、広範囲な社会インフラ |
発生日時 | 場所 | 影響を受けたユーザー数 | 影響サービス | 原因 | 復旧までの時間 |
---|---|---|---|---|---|
2020年5月30日 | 九州、中国、関西、四国 | 約600万人 | spモードメール、インターネット接続 | 調査中 | 約8時間 |
2020年2月1日 | 全国 | 約1万8000人 | インターネット通信、音声通話 | IPv6シングルスタック方式導入時のサーバー負荷 | 約5時間 |
2020年12月16日 | 一部地域 | 不明 | 音声通話、データ通信 | 大雪の影響 | 約4日 |
2020年8月31日 | 一町内全域 | 不明 | 音声通話、データ通信 | 機器故障 | 不明 |
2020年8月28日 | 九州の一部 | 不明 | 不明 | 台風10号の影響(停電、伝送路故障) | 不明 |
2020年4月(不明) | 北海道、東北、東海など | 不明 | 5Gネットワーク接続 | 不明 | 不明 |
2021年10月14日 – 15日 | 全国 | 音声約460万人、データ830万人以上 | 音声通話、データ通信 | IoTサーバー切替工事の不具合によるネットワーク輻輳 | 約29時間 |
2021年9月(不明) | 全国 | 不明 | 音声通話、データ通信 | ネットワーク工事の切り戻しに伴う信号量増大によるネットワーク輻輳 | 約3時間 |
2022年12月17日 | 西日本 | 約242万人 | インターネット通信(spモード、ahamoデータ通信) | ネットワーク機器のハードウェア故障 | 約5時間 |
2022年12月20日 | 西日本 | 約69万人 | インターネット通信(spモード、ahamoデータ通信) | サーバー増設工事の不具合 | 約2時間 |
2022年8月3日 – 5日 | 東北、北陸の一部 | 不明 | 音声通話、データ通信 | 大雨の影響(伝送路故障、停電) | 約2日 |
2022年8月25日 | 西日本 | 一部 | インターネット接続 | NTT西日本設備の故障 | 約7時間 |
2023年11月23日 | 関東甲信越の一部 | 不明 | 通話(緊急通報含む) | 通信設備の故障 | 約1時間 |
2023年11月15日 | 不明 | 一部 | NTTコミュニケーションズ集中監視システム一部サービス | NTTドコモ通信障害に伴うシステム輻輳 | 約1日 |
2023年7月24日 | 長崎県の一部 | 不明 | 音声通話(緊急通報含む)、データ通信 | 通信設備の故障 | 約1時間 |
2023年7月10日 – 13日 | 一部地域 | 不明 | 音声通話、データ通信(楽天モバイル回線利用者) | 大雨の影響(NTTドコモのネットワークインフラ) | 約3日 |
2023年4月3日 | 全国 | 不明 | 5G SAサービス | 調査中 | 約1時間 |
2024年7月22日 | 中国・四国 | 不明 | データ通信 | 不明 | 約2時間 |
2024年1月1日以降 | 北陸中心とした一部地域 | 不明 | インターネット接続、企業向け通信・音声サービス | 令和6年能登半島地震の影響(アクセス回線故障) | 長期化 |
2024年1月26日 – 27日 | 不明 | 不明 | 回線開通・停止、データ利用量確認、SIM再発行など | NTTドコモシステム障害 | 約1日 |
2024年9月21日 | 不明 | 不明 | モバイルサービス | 不明 | 不明 |
2024年8月28日 | 九州の一部 | 不明 | 不明 | 台風10号の影響(停電、伝送路故障) | 不明 |
2025年1月2日 | 不明 | 不明 | OCN WEBメール、gooサービスなど | DDoS攻撃の可能性 | 不明 |
2025年3月10日 | 一部地域 | 不明 | 携帯電話サービス | 大雨の影響 | 不明 |
2025年4月11日 | 神奈川県の一部 | 不明 | 通信サービス | 不明 | 約1時間 |
発生日時 | 場所 | 影響を受けたユーザー数 | 影響サービス | 原因 | 復旧までの時間 |
---|---|---|---|---|---|
2022年7月2日 – 5日 | 全国 | 最大約3915万回線 | 音声通話、データ通信、SMS | ネットワーク管理システムのメンテナンス作業における人的ミス | 約86時間 |
2024年7月24日 | 東日本 | 不明 | 音声通話、SMS | 不明 | 約29分 |
2024年1月1日以降 | 石川県、新潟県の一部 | 不明 | 音声通話、データ通信 | 令和6年能登半島地震の影響 | 長期化 |
発生日時 | 場所 | 影響を受けたユーザー数 | 影響サービス | 原因 | 復旧までの時間 |
---|---|---|---|---|---|
2020年7月(不明) | 九州の一部 | 不明 | 携帯電話サービス、光回線サービス | 豪雨の影響 | 不明 |
2024年7月23日 | 全国 | 不明 | 音声通話サービス | 不明 | 約1時間21分 |
2024年8月28日 | 九州の一部 | 不明 | 不明 | 台風10号の影響(停電、伝送路故障) | 不明 |
2024年1月1日以降 | 一部地域 | 不明 | 不明 | 令和6年能登半島地震の影響 | 長期化 |


ボクの調べでは、docomoがかなり多かった印象だっだよ。
\お申し込みはこちらから/
回線を選ぶときに知っておくべきポイント
mineoの回線を選ぶとき、ぜひ知っておいてほしいポイントを3つご紹介します。
この事実を知っておかなければ、せっかく自分にあったプランを選んでも、後悔することになるかもしれません。
- mineoの電波が悪いは嘘。電波はキャリアと同じ
- D・Sプラン(シングル)の「SMS追加」は有料
- Sプランでは「eSIM」が選択不可
mineoの電波が悪いは嘘。電波はキャリアと同じ


mineoって電波が悪くてつながりにくいんだよね。
たまに、このような意見を耳にしますが、これは嘘です。
格安SIM(MVNO)は、キャリア(docomo・au・Softbank)と同じ通信基地局を使用しているため、電波の状況は同じです。
mineoだから電波が悪いのではなく、mineoの電波が悪いときは、キャリアの電波も悪いのです。
しかし、「通信速度」は別の話。
格安SIMの通信速度は、「POI」の大きさに比例します。
出典:mineo
「POI」とは、キャリア回線と格安SIM回線との接続点という意味で、この「POI」が大きければ大きいほど通信速度は速くなるんですね。
しかし、「POI」を大きくするためには、キャリアに対して接続料を多く支払う必要があるため、簡単にはできない。
そのため、キャリアに比べれば、格安SIMの通信速度が遅くなるんです。
スポーツ会場、ライブ会場、祭り、ターミナル駅などの混雑している場所では、キャリアの基地局でも混雑することから、キャリア同様、格安SIMの通信も遅くなります。
整理すると、
「電波が悪い」と「通信速度が遅い」は同じようで、実は意味が違う。
mineoとしては、A・D・Sプランの通信品質は出来るだけ差が無いように調整しています。
出典:mineo(通信品質状況)
考えるべきは、自分の地域では、どのキャリアがつながりやすいのかを確認することが重要なのです。
\お申し込みはこちらから/
D・Sプラン(シングル)の「SMS追加」は有料
出典:mineo
mineoには「マイピタ」と「マイそく」の2種類のコースがあり、それぞれ、音声通話付きの「デュアルタイプ」とデータ通信のみの「シングルタイプ」に分類されます。
マイピタ 基本データ容量 | 音声通話+データ通信![]() ![]() (デュアルタイプ) | データ通信のみ![]() ![]() (シングルタイプ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
50GB | 2,948円 | 2,695円 |
マイそく コース | 最大通信速度 | 音声通話+データ通信![]() ![]() (デュアルタイプ) | データ通信のみ![]() ![]() (シングルタイプ) | |
通常時 | 昼帯 (月~金12時台) | |||
プレミアム | 5Mbps | 200kbps | 2,200円 | |
スタンダード | 1.5Mbps | 32kbps | 990円 | |
ライト | 300kbps | 660円 | ||
スーパーライト | 32kbps | 250円 | – |
そのうち、データ通信のみの「シングルタイプ」は、通信プランによって「SMS基本料」が変わるので注意が必要です。
携帯電話番号宛にテキストメッセージを送受信できるサービス。
相手のメールアドレスが分からなくてもメッセージを送信できる。
SMS基本料 | Aプラン(au) | Dプラン(docomo) | Sプラン(softbank) |
---|---|---|---|
シングルタイプ | 無料※1 | 132円/月※2※3 | 198円/月※2 |
デュアルタイプ | 無料※4 |
Aプランのみ無料で使用することができますが、D・Sプランでは、月額料金が発生。
普段SMSを使う機会が多い人で、月額料金を追加で支払うのが嫌な場合は、Aプランをおすすめします。
※1 シングルタイプをお申し込みの場合は、SMSオプションをお申し込みいただくことにより利用が可能となります。
※2 シングルタイプ申し込み時にSMSあり・なしを選択できます。マイそくコースご契約の場合は無料です。ご利用開始後にSMSあり・なしを変更した場合、変更事務手数料とSIMカード発行料が別途必要になります。
※3 5G通信オプションはご利用いただけません。
※4 デュアルタイプをお申し込みの場合は、自動的にSMSの利用が可能となります。
≫mineo(マイネオ)の「マイピタ」と「マイそく」を徹底比較!おすすめプランはどっち?
\今ならマイピタ20GBが「990円」!/
Sプランでは「eSIM」が選択不可
Sプランは、eSIMに対応していません。
初期費用 | Aプラン(au) | Dプラン(docomo) | Sプラン(softbank) |
---|---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
SIMカード発行料 | 440円 | ||
eSIMプロファイル発行料 | 440円 | eSIM未提供 |
スマートフォンやタブレットなどの端末に内蔵されたSIMカードのこと。
SIMカードを差し替える必要がなく、オンラインで開通手続きが可能。
そのため、今お使いのスマホがeSIMであったり、これから使おうと考えている人は、AかDプランを選択する必要があります。
デュアルSIMを利用したい人も、eSIMにする必要があるため、AかDプランとなりそうです。
≫デュアルSIMを使うならmineo(マイネオ)と楽天モバイルが最強の理由5選!!
どうしてもSプランにしたいという人は、物理SIMを選びましょう。
やっぱりプランを変更したい。どうやってするの?
使ってみて、やっぱり別の回線プランに変更したいということもあるでしょう。
その場合は、次の手順で変更手続きを行ってください。


物理SIMの場合、郵送で届くまでに時間がかかるし、変更内容によって開始まで時間がかかったりするから注意しよう。
mineoユーザーサポート(プラン変更(⇒A/D/Sプラン)の流れについて)
まとめ
mineoは、格安SIMでも数少ないトリプルキャリア対応で、ユーザーの選択肢が広がる半面、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
正直言って、どの回線であっても、そこまで大きな差はありません。
しかし、地域や時間帯などによってつながりやすさが変わるというのもまた事実です。
せっかく、mineoはトリプルキャリアから選べるのだから、一番つながりやすい回線を選択したいですよね。
どの回線がいいか迷ったら、まずは次のポイントをチェックしてみてください。
参考として、次のポイントも知っておきましょう。


ボクはAプランを使っているけど、通信状況は良好だよ!
自分にあったプランを選んでみてね!
\今ならマイピタ20GBが月額990円!/
コメント